• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

ADAM10機能阻害ペプチドによる脳腫瘍幹細胞撃退の試み

Research Project

Project/Area Number 26670650
Research InstitutionAichi Cancer Center Research Institute

Principal Investigator

井澤 一郎  愛知県がんセンター(研究所), 腫瘍医化学部, 室長 (20311441)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
KeywordsADAM10 / テトラスパニン
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題では、膜結合型プロテアーゼであるADAM10の機能を阻害するペプチドを開発し、悪性グリオーマの治療に応用することを目指している。ADAM10が細胞膜に局在してその機能を発揮するためには、テトラスパニンC8 (TspanC8) サブファミリー蛋白質と結合することが必要であることから、ADAM10とTspanC8との結合を阻害するペプチドを同定し、そのペプチドがADAM10の機能を阻害しうるかを検証する。本年度は、signal sequence、prodomain 、metalloprotease domain、disintegrin domain、cysteine-rich domain、transmembrane domain、intracellular domain から構成されるADAM10の truncation mutants と TspanC8 に属するTspan14との結合を強制発現系を用いて検討した。その結果、ADAM10のmetalloprotease domain、disintegrin domain、cysteine-rich domain、transmembrane domainは各々Tspan14と結合できる可能性があることが判明した。このことは、ADAM10はTspan14と複数箇所で結合して細胞膜上で折れ曲がるように存在し、これによってADAM10の活性部位であるmetalloprotease domainが細胞膜直上に位置して基質の切断を行っていることを示唆した。また、ADAM10とTspan14が複数箇所で結合することから、結合を阻害するペプチドとしては、metalloprotease domain の局在を膜近傍から遠ざける効果があるところに設定するのが一番効果的であることが推測された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ADAM10とTspanC8のひとつであるTspan14との結合を阻害して、ADAM10の機能を阻害するペプチドの同定につながるデータが得られたため。

Strategy for Future Research Activity

当該年度に得られたデータをもとに、ADAM10とTspan14との結合ドメインをさらに絞り込み、ADAM10 と Tspan14 の結合を阻害するペプチドを作製し、それがADAM10の機能を阻害できるかを検証していく。さらに、TspanC8サブファミリーに属するTspan5についても同様な検討を行い、ADAM10 がTspanC8サブファミリーと同じドメインで結合するのか、あるいはそれぞれ異なるドメインで結合するのかを探り、より特異的な阻害ペプチドの開発につなげていく予定である。

Causes of Carryover

本年度に予定していたペプチド合成を次年度に行うことにしたため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

ADAM10とTspanC8サブファミリーの結合ドメインの絞り込みが済み次第、ペプチド合成を行い、実験を進めていく予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Cytokinetic failure-induced tetraploidy develops into aneuploidy, triggering skin aging in phospho-vimentin deficient mice.2015

    • Author(s)
      Tanaka, H., Goto, H., Inoko, A., Makihara, H., Enomoto, A., Horimoto, K., Matsuyama, M., Kurita, K., Izawa, I., and Inagaki, M.
    • Journal Title

      J. Biol. Chem.

      Volume: 290 Pages: 12984-12998

    • DOI

      10.1074/jbc.M114.633891

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 分裂期ビメンチンリン酸化不全マウスは染色体異数性と老化を引き起こす2014

    • Author(s)
      田中宏樹、後藤英仁、猪子誠人、井澤一郎、稲垣昌樹
    • Organizer
      第73回日本癌学会学術総会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(横浜市)
    • Year and Date
      2014-09-27
  • [Presentation] Phosphorylation-deficient vimentin mutant mice develop premature aging via aneuploidy and cellular senescence2014

    • Author(s)
      Tanaka, H., Goto, H., Inoko, A., Makihara, H., Izawa, I., and Inagaki, M.
    • Organizer
      Gordon Research Conference - Intermediate Filaments
    • Place of Presentation
      West Dover, VT, USA
    • Year and Date
      2014-06-15 – 2014-06-20
  • [Remarks] 愛知県がんセンターホームページ

    • URL

      http://www.pref.aichi.jp/cancer-center

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi