2015 Fiscal Year Annual Research Report
自己Treg培養とCD28SAによる新規免疫寛容とMF1導入による移植腎永久生着
Project/Area Number |
26670706
|
Research Institution | Osaka Medical College |
Principal Investigator |
東 治人 大阪医科大学, 医学部, 教授 (40231914)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高原 史郎 大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (70179547)
梨井 康 国立研究開発法人国立成育医療研究センター, その他部局等, その他 (60321890)
猪阪 善隆 大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (00379166)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | CD28-Supergonist / 非特異的免疫抑制細胞 / Tregバンク / CD34+幹細胞 / ドナー特異的な免疫寛容 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は「Treg バンク作成と術前Treg投与による新規免疫寛容療法」、および、「組織再生保護作用と免疫寛容誘導促進作用を併せ持つ遺伝子“MF-1”を新規核酸内遺伝子導入法(HVJ-Lenti-US法)を用いて移植腎内に導入すること」によって“免疫抑制剤を使用せずして移植腎を永久生着させること”を目的としている。①「Treg バンク作成」:レシピエントの末梢血から非特異的な免疫制御細胞(Treg)を予め術前にcell sorterを用いて採取し、CD34幹細胞、CD141樹状細胞と共培養することによってin vitroで増殖させ、必要なときに必要な量のTregをいつでも供給可能なTregバンクを作成した。②「術前Treg投与によるドナー特異的免疫寛容の確立」 ①で増殖させた非特異的Tregを術前投与し、3日目に移植術を行うと術後にドナー特異的免疫寛容を誘導する(抗体などを用いないのでアナフィラキシーショックを発症せず、安全かつ合理的な方法である:今回の改良で誘導率は85%に向上した)。③「新規核酸内遺伝子導入法」:高率にゲノム内に遺伝子導入が可能なレンチウイルスベクターに目的遺伝子を組み込み、HVJリポゾームに封入することによって、通常遺伝子導入が極めて困難な腎組織内、しかも核酸内に遺伝子導入を可能にする新規遺伝子導入法である。①-③を併用することによって安全、かつ高率に免疫寛容を誘導し、また、MF1の組織修復・再生作用、および、免疫寛容継続維持作用によって「免疫抑制剤を使用せずに移植腎を永久生着させる」極めて画期的な新規腎移植免疫療寛容法である。本治療法が臨床応用され、免疫抑制剤を用いない移植を実現させることは、移植患者のQOLを向上させるのみならず、これまで年齢や合併症などで移植を受けられなかった子供や高齢者にも適応が広がる意味で極めて有意義であると思われる。
|
-
[Journal Article] Intravesical administration of exogenous microRNA-145 as a therapy for mouse orthotopic human bladder cancer xenograft.2015
Author(s)
Inamoto T, Taniguchi K, Takahara K, Iwatsuki A, Takai T, Komura K, Yoshikawa Y, Uchimoto T, Saito K, Tanda N, Kouno J, Minami K, Uehara H, Hirano H, Nomi H, Kiyama S, Akao Y, Azuma H.
-
Journal Title
Oncotarget.
Volume: 6
Pages: 21628-35
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
-
[Journal Article] The Anti-Proliferative Effect of Boron Neutron Capture Therapy in a Prostate Cancer Xenograft Model.2015
Author(s)
Takahara K, Inamoto T, Minami K, Yoshikawa Y, Takai T, Ibuki N, Hirano H, Nomi H, Kawabata S, Kiyama S, Miyatake S, Kuroiwa T, Suzuki M, Kirihata M, Azuma H.
-
Journal Title
PLoS One
Volume: 10
Pages: 136981-2
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
-
-
[Presentation] The systemic inflammation-based Glasgow Prognostic Score as a powerful prognostic factor in patients with upper tract urothelial carcinom2015
Author(s)
Shigeru Sakano, Tomoaki Takai, Kazumasa Komura, Taizo Uchimoto, Kenkichi Saito, Naoki Tanda, Koichiro Minami, Kazuhiro Nagao, Ryo Inoue, Kiyoshi Takahara, Hideyasu Matsuyama, Haruhito Azuma
Organizer
American Urological Association's 2015 Annual Meeting
Place of Presentation
NewOrleansMorialConventionCenter(NewOrleans USA)
Year and Date
2015-05-15 – 2015-05-19
Int'l Joint Research