2015 Fiscal Year Research-status Report
共焦点内視鏡とスペクトロスコープによるHybrid消化管神経叢診断システムの確立
Project/Area Number |
26670765
|
Research Institution | Kagoshima University |
Principal Investigator |
家入 里志 鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (00363359)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田口 智章 九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (20197247)
黒田 達夫 慶應義塾大学, 医学部, 教授 (60170130)
下島 直樹 慶應義塾大学, 医学部, 講師 (30317151)
炭山 和毅 東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (90385328)
藤ヶ崎 純子 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究副部長 (60312021)
宮田 潤子 (秋吉潤子) 九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (20380412)
三好 きな 九州大学, 大学病院, 医員 (20621709)
小幡 聡 九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 共同研究員 (30710975)
神保 教広 九州大学, 大学病院, 医員 (10650559)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 消化管神経叢 / 共焦点内視鏡 / 神経節細胞 |
Outline of Annual Research Achievements |
ヒト検体による摘出標本により、CLEを用いた消化管神経節細胞可視化の技術は確立され、病理検体との比較検討も行った。対象を新生児小児の検体として、ヒルシュスプルング病の無神経節腸管から神経節腸管にいたる連続的な観察が可能であった。 コントロールとしては鎖肛症例や、腸閉鎖などの正常の神経節腸管を有する疾患の摘出検体を用いた。 具体的にはヒルシュスプルング病の症例において、経肛門的に手術標本を摘出し、手術中には術中迅速病理検査において、神経節細胞の有無を確認しそれを冷蔵保存して実験に用いることとした。 鞘膜側からクレシルバイオレッドを局所注入し、色素を平滑筋層にいきわたるように分布させた。その後鞘膜側から共焦点内視鏡のプローブを接触させて、神経線維および神経節細胞の有無を注意深く行なった。切除断端から確認を開始したところ、術中迅速病理診断において、神経節細胞有と判断された部分は、神経線維のネットワーク構造と、加えて核が抜ける形で、複数の神経細胞が集積した神経節として可視化および確認可能であった。その後プローブを、神経節細胞の少ないOligoganglionosis部分からaganglionosis部分に徐々に移動させると神経線維は確認されるものの、核を有する神経細胞が減少し、aganglionosis部分においては、共焦点内視鏡では観察が不可能であった。この観察部分を連続的に固定標本としてHE染色で確認したところ、同様に神経節細胞の分布の有無が確認することができ、共焦点型内視鏡での所見とほぼ一致していた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
少なくとも摘出検体での未固定標本での観察が技術的に可能あることを確認し、そのプロトコールを確立している。
|
Strategy for Future Research Activity |
実際の臨床手術の際の、術中迅速検査との比較が必要であり、今後はそれを行う予定である
|
Causes of Carryover |
臨床検体を用いた実験を平成28年度に行うため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
引き続き臨床的有用性の検証のための動物実験を継続する。
|
Research Products
(13 results)