• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

セマフォリン3Aと歯髄幹細胞を用いた新規象牙質/歯髄複合体再生直接覆髄法の開発

Research Project

Project/Area Number 26670826
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

和田 尚久  九州大学, 大学病院, 教授 (60380466)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 赤峰 昭文  九州大学, 歯学研究科(研究院), 教授 (00117053) [Withdrawn]
前田 英史  九州大学, 歯学研究科(研究院), 教授 (10284514)
門野内 聡  九州大学, 歯学研究科(研究院), 助教 (30609558) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords歯髄細胞 / 象牙質再生 / 露髄 / beta-catenin
Outline of Annual Research Achievements

Sema3Aがヒト歯髄幹細胞の硬組織形成に及ぼす影響について検討を行ってきている。前年度までに、ラット歯髄組織およびヒト歯髄幹細胞においてSema3Aおよびその受容体が発現していることを明らかにした。また、Sema3A存在下にてヒト歯髄幹細胞を石灰化誘導したところ、石灰化が促進し、さらにラット露髄モデルにてSema3Aを用いて直接覆髄した臼歯において修復象牙質構造の再生を認めた。以上よりSema3Aは象牙質再生において機能的に作用する因子であることが示唆された。
そのメカニズムについて検討したところ、Sema3A刺激により、beta-cateninの核内集積が誘導され、また,beta-catenin核内集積に関連するRac1の活性化およびFARP2の発現上昇が認められた。
以上のことから、Sema3Aは直接覆髄面において歯髄幹細胞をリクルートメントし、さらに象牙芽細胞への分化を誘導することにより、修復象牙質形成を促進している可能性が考えられた。また、そのメカニズムにはbeta-cateninシグナリングが関与していることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の予定であった、in vitroによる歯髄幹細胞におけるSema3Aの発現ならびに機能の解析、ラット歯髄組織におけるSema3Aの発現ならびラット露髄モデルを用いたSema3Aによる直接覆髄の効果を解析することができた。
さらに、その作用のメカニズムにbeta-cateninn経路が関連していることも一部明らかにできた。

Strategy for Future Research Activity

今後は、in vivoラット露髄モデルにおけるSema3Aを用いた覆髄の効果をより詳細に検討することを計画している。具体的には、免疫染色を行うことと露髄サイズによる修復効果について検討する予定である。

Causes of Carryover

in vivoラット露髄モデルを用いたSema3A覆髄効果の検討において、象牙質マーカーの免疫染色等について未だ解析が進んでいないため、次年度にて検討することとしている。
また、スキャフォールドについても更なる検討が必要である。

Expenditure Plan for Carryover Budget

in vivoラット露髄モデルを用いたSema3A覆髄効果を検討するために、象牙質マーカーのDSPPやDMP1の発現を検討する。また、スキャフォールドの材質およびボリュームの検討を行い、再度、露髄モデルを用いたSema3A覆髄による、象牙質/歯髄複合体の再生効果を組織学的に検討する予定としている。

  • Research Products

    (5 results)

All 2016 2015

All Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (2 results)

  • [Presentation] Semaphorin 3A induces odontoblastic phenotype in dental pulp stem cells.2016

    • Author(s)
      Shinichiro Yoshida, Naohisa Wada, Daigaku Hasegawa, Atsushi Tomokiyo, Sayuri Hamano, Hiromi Mitarai, Hideki Sugii, Hidefumi Maeda
    • Organizer
      94th General Session & Exhibition of the IADR
    • Place of Presentation
      Seoul, Korea
    • Year and Date
      2016-06-22 – 2016-06-25
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Semaphorin 3A induces odontoblastic phenotype in dental pulp stem cells.2016

    • Author(s)
      Yoshida S, Wada N, Hasegawa D, Tomokiyo A, Hamano S, Mitarai H, Serita S, Mizumachi H, Maeda H.
    • Organizer
      Kyudai Oral Bioscience 2016 -Frontiers in Dental Research and Education in East Asia-
    • Place of Presentation
      Fukuoka, Japan
    • Year and Date
      2016-02-27
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 炎症性サイトカインで刺激したヒト歯根膜細胞由来のGDNFはPC12の神経細胞分化を 促進する。2015

    • Author(s)
      吉田晋一郎、山本直秀、和田尚久、友清淳、長谷川大学、濱野さゆり、祐田明香、 御手洗裕美、杉井英樹、前田英史
    • Organizer
      第143回日本歯科保存学会秋季学術大会
    • Place of Presentation
      東京都
    • Year and Date
      2015-11-12 – 2015-11-13
  • [Book] Frontiers in stem cell and regeneration medicine research vol.22015

    • Author(s)
      Tomokiyo A, Wada N, Maeda H.
    • Total Pages
      294
    • Publisher
      Bentham Science Publishers
  • [Book] Dental Stem Cells2015

    • Author(s)
      Wada N, Tomokiyo A, Maeda H
    • Total Pages
      328
    • Publisher
      Springer

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi