• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

生体内核酸送達による骨再生法の開発に関する戦略的研究

Research Project

Project/Area Number 26670859
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

高戸 毅  東京大学, 医学部附属病院, 教授 (90171454)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大庭 伸介  東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (20466733)
星 和人  東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (30344451)
藤原 夕子  東京大学, 医学(系)研究科(研究院), 特任助教 (50466744)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords骨再生 / シグナル伝達
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、骨形成性遺伝子を内包したナノミセルを用いた欠損部周囲の骨形成性細胞への核酸送達により骨形成を誘導する歯槽骨再生法の可能性を探り、その基盤技術を創出することを目的としている。
1. 歯槽骨再生のための骨形成性遺伝子内包ミセルの最適化
歯槽骨再生に向けて、mRNA からのタンパク発現を最大化するための送達条件を最適化した。ポリエチレングリコールブロック共重合体とin vitroで作成したmRNAからなる高分子ナノミセルを用いて、培養細胞への遺伝子導入を行った。
二つの骨形成性遺伝子を選択し、それらのmRNAの特異的な合成と品質をバイオアナライザーにて検証した。次に、予備検討から基本設計が決定された高分子ナノミセルにmRNAを搭載し、各骨形成性遺伝子(転写因子)のターゲットとなる配列によってルシフェラーゼ遺伝子の転写が活性化されるレポーターコンストラクトと共にNIH3T3細胞(マウス線維芽細胞株)に導入した。その結果、骨形成性遺伝子mRNA導入群でレポーター活性を認めたことから、導入されたmRNAから目的とする蛋白質が発現・機能していると考えられた。ウェスタンブロッティング法によっても、タンパク発現を確認した。以上より、間葉系細胞へ核酸を導入する基礎条件を決定することができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

間葉系細胞へ核酸を導入する基礎条件を決定することができたことから、おおむね順調に進展していると思われる。

Strategy for Future Research Activity

今後は、核酸の品質と合成量が最大となる条件の基礎検討を骨形成性遺伝子で行うと共に、担体への搭載についても検討する。

Causes of Carryover

本年度は、遺伝子内包キャリアの最適化を計画していたが、予備検討からキャリアの基本設計についてはある程度有望なものが決定された。したがって、実験の規模を縮小し、キャリアの確認を生細胞において行うのみで当初の目的を達成できたため、次年度使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

翌年度は、核酸の品質と合成量が最大となる条件の基礎検討を骨形成性遺伝子で行うと共に、担体への搭載についても検討する。そのため、当初予定していたものに加えて、複数のin vitro転写用の試薬や担体を検討することとする。

  • Research Products

    (8 results)

All 2014 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Rare case of composite embryonal rhabdomyosarcoma and leiomyosarcoma of the tongue of an adult2014

    • Author(s)
      Suenaga H, Unami M, Hoshi K, Mori Y, Takato T
    • Journal Title

      J Oral Maxillofac Surg Med Pathol

      Volume: 26(1) Pages: 30-34

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Sugar-based crosslinker forms a stable atelocollagen hydrogel that is a favorable microenvironment for 3D cell culture.2014

    • Author(s)
      Kamimura W, Koyama H, Miyata T, Takato T
    • Journal Title

      J Biomed Mater Res A

      Volume: 102(12) Pages: 4309-4316

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 顎顔面領域における骨・軟骨再生に関する基礎および臨床研究2014

    • Author(s)
      髙戸毅,藤原夕子,星和人, 小笠原徹,西條英人,安部貴大,阿部雅修,末永英之,菅野勇樹,杉山円,森良之
    • Journal Title

      日本口腔科学会雑誌

      Volume: 63(2) Pages: 207-215

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Preclinical and clinical research on bone and cartilage regenerative medicine in oral and maxillofacial region.2014

    • Author(s)
      Takato T, Mori Y, Fujihara Y, Asawa Y, Nishizawa S, Kanazawa S, Ogasawara T, Saijo H, Abe T, Abe M, Suenaga H, Kanno Y, Sugiyama M, Hoshi K
    • Journal Title

      Oral Sci Int

      Volume: 11(2) Pages: 45-51

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 3Dプリンターによる外科用インプラントの創生2014

    • Author(s)
      髙戸毅、藤原夕子、金澤三四朗、星 和人
    • Organizer
      第76回日本臨床外科学会総会
    • Place of Presentation
      郡山市民文化センター、福島県
    • Year and Date
      2014-11-21
  • [Presentation] Preclinical and clinical research on bone and cartilage regenerative medicine in oral and maxillofacial region.2014

    • Author(s)
      Takato T, Fujihara Y, Hoshi K.
    • Organizer
      7th World Congress on Preventive and Regenerative Medicine
    • Place of Presentation
      台北、台湾
    • Year and Date
      2014-11-04 – 2014-11-07
    • Invited
  • [Presentation] マクロファージのサブクラスが軟骨再生に与える影響2014

    • Author(s)
      藤原夕子、髙戸毅、星和人
    • Organizer
      第35回日本炎症・再生医学会
    • Place of Presentation
      万国津梁館、沖縄県
    • Year and Date
      2014-07-01 – 2014-07-04
  • [Remarks] 東京大学医学部附属病院顎口腔外科・歯科矯正歯科HP

    • URL

      http://plaza.umin.ac.jp/~oralsurg/

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi