• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

スキンブロッティング法の原理と応用-ベッドサイドで実施できる皮膚評価技術の確立

Research Project

Project/Area Number 26670914
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

峰松 健夫  東京大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (00398752)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森 武俊  東京大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (20272586)
真田 弘美  東京大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (50143920)
野口 博史  東京大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (50431797)
仲上 豪二朗  東京大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (70547827)
玉井 奈緒  東京大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (80636788)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
Keywords看護技術 / スキンブロッティング / 褥瘡 / 皮膚バリア機能
Outline of Annual Research Achievements

・スキンブロッティングの原理:期間内に証明には至らなかった。角質細胞間脂質のラメラ構造の電子顕微鏡観察が必要であるが、従来の試料作製法では不可能である。そこで新たな試料作製法を考案し、通常電顕で観察ができることを明らかにした。また、タイトジャンクションについては、Claudin1の組織染色性が変化することからスキンブロッティングによる一時的な開裂が示唆された。
・スキンブロッティングによる組織間液主要成分のアルブミンの検出は、皮膚バリア機能の指標である経表皮水分蒸散量(Transepidermal water loss)と強い相関を示すことが明らかとなった。このことは本法におけるタンパク質採取が皮膚バリア機能の状態に影響を受けるため、結果は皮膚バリア機能の指標で補正する必要があることを示している。同時にアルブミン検出量の変化が新たな皮膚バリア機能の指標になることも示唆している。
・褥瘡の超早期発見を実現するためのバイオマーカーの選択を動物実験で行った。上層発生メカニズムである虚血・リンパ還流障害・虚血再灌流障害・組織変形を示すバイオマーカーとしてそれぞれPAI1、VEGF-C、IL6、HSP90aを同定した。残念ながら期間中に臨床調査には至らなかったが、今後は実臨床での妥当性の証明に取り組む予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (2 results) Book (1 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results) (of which Overseas: 1 results)

  • [Journal Article] Development of an improved method for quantitative analysis of skin blotting: Increasing reliability and applicability for skin assessment.2015

    • Author(s)
      Ogai K, Matsumoto M, Minematsu T, Kitamura K, Kobayashi M, Sugama J, Sanada H.
    • Journal Title

      International Journal of Cosmetic Science.

      Volume: 37 Pages: 425-432

    • DOI

      10.1111/ics.12217

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Compression-induced HIF-1 enhances thrombosis and PAI-1 expression in mouse skin.2015

    • Author(s)
      Kaneko M, Minematsu T, Yoshida M, Nishijima Y, Noguchi H, Ohta Y, Nakagami G, Mori T, Sanada H.
    • Journal Title

      Wound Repair and Regeneration

      Volume: 23 Pages: 657-663

    • DOI

      10.1111/wrr.12312

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Increased level of tumor necrosis factor-alpha (TNF-α) on the skin of Japanese obese males: measured by quantitative skin blotting.2015

    • Author(s)
      Ogai K, Matsumoto M, Aoki M, Minemtasu T, Kitamura K, Kobayashi M, Sanada H, Sugama J.
    • Journal Title

      International Journal of Cosmetic Science

      Volume: - Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1111/ics.12312

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 角質細胞間脂質の透過型電子顕微鏡観察を目的とした皮膚組織の新たな固定法:乾湿固定法.2015

    • Author(s)
      峰松健夫,髙木孝士,真田弘美.
    • Organizer
      第61回日本病理学会秋期特別総会
    • Place of Presentation
      東京大学安田講堂(東京都文京区)
    • Year and Date
      2015-11-05 – 2015-11-06
  • [Presentation] ニトロセルロースメンブレンの極性による表皮タイトジャンクションの変化と回復:スキンブロッティングの原理.2015

    • Author(s)
      峰松健夫,仲上豪二朗,真田弘美.
    • Organizer
      第3回看護理工学会学術集会
    • Place of Presentation
      立命館大学朱雀キャンパス(京都府京都市)
    • Year and Date
      2015-10-10 – 2015-10-11
  • [Book] 看護理工学2015

    • Author(s)
      真田弘美,森武俊
    • Total Pages
      234
    • Publisher
      東京大学出版会
  • [Remarks] 東京大学大学院医学系研究科老年看護学/創傷看護学分野

    • URL

      http://www.rounenkango.m.u-tokyo.ac.jp/index.html

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 4)A marker for predicting pressure ulcer development and a use thereof.2016

    • Inventor(s)
      真田弘美、仲上豪二朗、峰松健夫
    • Industrial Property Rights Holder
      真田弘美、仲上豪二朗、峰松健夫
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      US62/278,454
    • Filing Date
      2016-01-14
    • Overseas

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi