2016 Fiscal Year Annual Research Report
Utility of the M-test for oxaliplatin-induced peripheral neuropathy
Project/Area Number |
26670958
|
Research Institution | University of Miyazaki |
Principal Investigator |
奥 祥子 宮崎大学, 医学部, 教授 (40284921)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
緒方 昭子 森ノ宮医療大学, 保健医療学部, 准教授 (50510731)
矢野 朋実 宮崎大学, 医学部, 講師 (90363580)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 大腸がん / 末梢神経障害 / オキサリプラチン / M-Test / 主観的症状 |
Outline of Annual Research Achievements |
進行・再発の大腸がんの化学療法の一次治療として、オキサリプラチン(L-OHP)を用いたFOLFOX療法などが推奨されている。有害事象として末梢神経障害が発症し、日常生活への影響が報告されているが、有効な治療等は確立されていない。大腸がん患者のL-OHPによる末梢神経障害へのM-Test(Motion-induced Somatic Response Test)の有用性の検討を行った。M-Testは、経絡・経穴(ツボ)の異常を用いた補完・代替医療である。大腸がんでL-OHPによる化学療法を受け、CTCAEv4.0末梢性運動・感覚ニューロパチーGrade1以上の患者に、M-Testにより有効な経穴ありと判断された皮膚に、テープを貼付し次回の治療日までの張替えを実施してもらった。主観的症状の評価として、①M-Testによる有効な経穴へのテープの張替え、②FACTV4.0等の質問、③症状日記に自覚症状の記載。客観的症状は①血液検査データ、②サーモグラフィによる末梢皮膚表面温度の測定、③CTCAE v4.0-JCOGによる評価であり、化学療法前後の結果を総合的に評価した。研究施設の倫理委員会の承認を得て本人に口頭・文書で同意を得た。結果:対象者1名、50歳台男性。M-Testの評価は痛み・違和感のある面は下半身前面で、NRS評価は0~10のうち8であり強い腰痛、治療前に足がほてり、寝付けないと訴えた。化学療法7日目以降は、冷たいものを飲用時、のどを刺す痛みが減り、アイスクリームを食べることができたと記載があった。FACTなどの質問紙調査で、「X4 足に不快感がある」以外の項目では症状の軽快または増強なしであった。血液検査データ、皮膚表面温度に著変はなかった。M-Test前後の有害事象のGradeに変化がなかった。
|