• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

透析患者の自殺予防に関する研究-サイコネフロロジー看護師養成プログラム-

Research Project

Project/Area Number 26670966
Research InstitutionNihon Fukushi University

Principal Investigator

長江 美代子  日本福祉大学, 福祉社会開発研究所, 客員研究所員 (40418869)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 服部 希恵  日本福祉大学, 福祉社会開発研究所, 客員研究所員 (00310623)
外ノ池 隆史  愛知学院大学, 心身科学部, 教授 (00710972)
田中 敦子  日本福祉大学, 福祉社会開発研究所, 客員研究所員 (70398527)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsサイコネフロロジー看護師 / 透析患者 / QOL / 自殺予防 / 介入プロトコル
Outline of Annual Research Achievements

1.サイコネフロロジー看護師教育養成プログラムの開発と検討:代表研究者らが平成24より取り組んできた研究で特定した“透析患者の自殺に遭遇した看護師のサポートニーズ”をもとに、サイコネフロロジー看護師教育養成プログラムの内容を作成した。
2.研究者が所属する研究機関と研究対象施設の研究倫理委員会の承認を得た後、研究対象者を募集した。1)施設・看護師:血液透析治療を行っている医療施設の責任者に研究協力依頼し、承諾を得た施設の看護部リーダーをコミュニティリーダーとして研究参加可能な候補看護師を紹介していただいた。個別に研究について文書と口頭で説明し参加協力の同意を得た。2)対象施設利用患者:看護部リーダーと主治医の許可を得て、個別に研究について文書と口頭で説明し参加協力の同意を得た。3)サポートグループ対象看護師:看護部リーダーを通して、透析患者の自殺(未遂・既遂)に遭遇した体験をもち、自己の経験をグループで共有できる看護師を募集した。精神看護専門看護師が個別に面接をして、承諾を得て以下のスクリーニングを実施する。PTSD症状を考慮して6名を選出した。
・トラウマ(PTSD)⇒改訂版出来事インパクト尺度IES- R (Impact of Event Scale Revised) 22項目、解離 ⇒解離体験尺度DES (Dissociative Experiences Scale)28項目、不安 ⇒不安尺度STAI(State – Trait Anxiety Inventory)20項目、うつ ⇒自己評価式K6 6項目
3.サイコネフロロジー看護師教育養成プログラムを、研究対象医療施設(複数)で働く看護師(約20名)を対象に実施中。講座10時間。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

1.サイコネフロロジー看護師教育養成プログラムを開発し検討した 2.研究者が所属する研究機関と研究対象施設の研究倫理委員会の承認を得て、研究対象者を募集し、患者以外の参加者はほぼ決定し承諾を得た。 3.サイコネフロロジー看護師教育養成プログラムを、研究対象医療施設(複数)で働く看護師(約20名)を対象に実施中。

Strategy for Future Research Activity

今年度と次年度で、4.研究協力施設利用で同意が得られた透析患者約300名に自殺予防介入体制実施前のアンケート調査、QOL測定、自殺リスクのスクリーニングを実施する。アンケート内容:年齢、性別、透析歴、合併症などの基本的項目、QOL(Quality of Life):健康関連QOL、自殺リスク:11項目
5.教育講座で作成した自殺予防介入体制を導入し、プロトコルに沿ったケアを展開する。を実施予定。
対象施設は県内透析医療グループ(7施設)

Causes of Carryover

研究用の機器について、他大学に情報収集に行ったりしたため、決定が年度末になり購入できなかった。
研究参加者用の謝金購入予定であったが、患者への実施調査が次年度になったため未使用となった・

Expenditure Plan for Carryover Budget

データ収集が中心になるため、謝金としてクオカード 300名×500円×2回(患者用)およびスタッフ・看護師50名×1000円を使用予定。

  • Research Products

    (3 results)

All 2015 2014

All Presentation (1 results) Book (2 results)

  • [Presentation] チーム医療において期待される看護師の役割について考える2015

    • Author(s)
      長江美代子
    • Organizer
      第26回サイコネフロロジー研究会
    • Place of Presentation
      髙﨑メトロポリタン(群馬県高崎市)
    • Year and Date
      2015-05-23
  • [Book] 9章⑥ストレスコーピング:透析ケア2014

    • Author(s)
      長江美代子
    • Total Pages
      295(277-281)
    • Publisher
      メディカ出版
  • [Book] 9章⑦危機理論:透析エア2014

    • Author(s)
      長江美代子
    • Total Pages
      295(282-287)
    • Publisher
      メディカ出版

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi