2016 Fiscal Year Annual Research Report
Developing a research method for case study: Toward a nursing science based on clinical practice in Japan
Project/Area Number |
26671005
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
山本 則子 東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 教授 (90280924)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
辻村 真由子 千葉大学, 大学院看護学研究科, 准教授 (30514252)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 現象学 / 看護学研究 / 実践知 / 研究方法 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度も看護実践の事例研究にとりくみつつ方法論と実践者向け教授方法の開発を行った。計12件の事例研究にとりくみ、今年度は査読付き学術誌への投稿を2件(掲載決定1件)、学会発表までを4件(国際学会1件)実施した。この他、事例研究方法に関するセミナー・ワークショップを12回、読書会を12回、講演会を1回開催した。 我々が構築しようとしている看護実践の事例研究は実践知の形式知化の一方法である。優れた看護実践事例から、他の看護師が模倣したり参考にしたりできるような知を抽出し、共有し易い形で表現すること、さらに看護学の学問的体系化のために蓄積可能な形にすることを志向している。看護実践は、患者と看護師間の文脈性、省察的展開、統合性、一回性を特徴とする相互作用のプロセスとして実施される。その実践を理解するためには、その看護師が経験した認識過程をなぞる形で把握することが必須と思われる。このため現象学的な看護実践者の経験把握がこの事例研究の基盤となった。看護師自身の実践経験を研究者グループが現象学的な相互主観性のもとで共に意識化・言語化し、その理解をなるべく平易に表現するためにグラウンデッド・セオリーの手法を用いた概念化を援用する。このような方法モデルを開発した。概念化は多様な方向性が可能だが、その方向性の手掛かりとして現象学を置くと、看護実践が当該患者への支援として効果を持った意味に関する概念化ができるように考えられた。 さらに、このような事例研究の方法に関するプロトコール化を、事例研究方法ワークショップの実施から試み、模擬事例を用いて実践の意識化、言語化、概念化をグループワークする4回シリーズのワークショップが考案され、そのうち3回目までを実施した。実践を意識化・言語化するためのワークシートと概念化を促進する表のフォーマットを開発した。これらは研究プロジェクトのホームページ上で公開した。
|
Research Products
(9 results)