• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

爆弾低気圧は海洋を変えるか?:高解像度海洋モデルと高頻度自動観測網による実態解明

Research Project

Project/Area Number 26707025
Research InstitutionJapan Agency for Marine-Earth Science and Technology

Principal Investigator

吉田 聡  国立研究開発法人海洋研究開発機構, アプリケーションラボ, 研究員 (90392969)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords爆弾低気圧 / 鉛直流 / 海洋モデル / 大気海洋相互作用 / アルゴフロート / 漂流ブイ
Outline of Annual Research Achievements

研究協力者の海洋研究開発機構(JAMSTEC)細田滋毅グループリーダー代理の協力の元、6月に気象庁の船舶により自動昇降型漂流フロート2台、10月に海上自衛隊の船舶により自動昇降型漂流フロート2台と海面漂流ブイ4台を北西太平洋域に投入展開していただいた。10月に投入したフロート1台は機器不具合のため投入直後に観測不可能になったが、残りのフロート3台とブイ4台は順調に観測されていることを確認した。
11月~3月に実施する集中観測の準備として、気象庁週間アンサンブル予報と局所発達率を用いた爆弾低気圧予報情報作成プログラムを作成した。この情報はtwitterでも#LDR24PROBのハッシュタグで随時配信した。
集中観測では、爆弾低気圧予報情報を元に、通常時は1日毎、2000m深まで、爆弾低気圧予報時は6時間毎、700~600m深までの鉛直プロファイル観測を実施した。集中観測期間を通して稼働したフロートは1台だけで、他の2本はそれぞれ12月上旬、1月中旬に機器不具合により観測不可能となった。しかしながら、集中観測期間で合計649本のプロファイルデータを取得できた。一方、ブイは予想よりも早く東方沖に流されたため、フロートと同じ爆弾低気圧の観測はほとんどできなかった。これらのブイ・フロート観測データはリアルタイムで全球通報システムに配信され、気象庁を含む現業機関の予報業務に活用された。
また、渦解像海洋大循環モデル出力の解析を昨年度に引き続き実施した。低気圧の年々変動に着目し、北西太平洋の1月の爆弾低気圧活動の年々変動に伴って、鉛直流および水温の月内変動が1000m深でも有意に変動することを発見した。また、爆弾低気圧が表現されていない大気の月平均気候値で駆動した海洋大循環モデルでは、北太平洋域の深層鉛直流月内変動がほとんど起きておらず、爆弾低気圧の表現が海洋循環に大きな影響を及ぼすことを明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

フロート4台のうち、3台に集中観測期間前や途中で機器不具合が生じたこと、ブイの漂流速度が予想以上に早かったことにより、複数フロート・ブイによる爆弾低気圧下同時観測が予定よりできなかった。

Strategy for Future Research Activity

不具合の生じたフロートのうち、2台はメーカー補償の対象となったため、平成28年度に、フロート2台による集中観測を実施する。また、今年度実施した表層の高頻度プロファイル観測だけでなく、1000m深付近を上下するプロファイル観測や等深度漂流時の連続観測を実施し、爆弾低気圧通過時の深層での海洋変動を捉える。
また、2013年1月の爆弾低気圧発達時における各種観測データおよび領域大気海洋モデル、海洋同化データを解析し、近年で最も急発達した爆弾低気圧が海洋に及ぼす影響を解析する。

Causes of Carryover

今年度に運用した中層フロート4台のうち、3台が予定より短い期間で機器不具合が生じたことで、観測に伴う通信費を使用できなかったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

中層フロートおよびブイの通信費に使用する。

  • Research Products

    (20 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (16 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] The atmospheric frontal response to SST perturbations in the Gulf Stream region2016

    • Author(s)
      Rhys Parfitt, Arnaud Czaja, Shoshiro Minobe, Akira Kuwano‐Yoshida
    • Journal Title

      Geophysical Research Letters

      Volume: 43 Pages: 2299-2306

    • DOI

      10.1002/2016GL067723

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Heavy Snowfall in Kanto and on the Pacific Ocean Side of Northern Japan Associated with Western Pacific Blocking2015

    • Author(s)
      Akira Yamazaki, Meiji Honda, Akira Kuwano-Yoshida
    • Journal Title

      SOLA

      Volume: 11 Pages: 59-64

    • DOI

      10.2151/sola.2015-013

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 北西太平洋海面水温前線に対する大気応答実験2016

    • Author(s)
      吉田 聡、見延 庄士郎
    • Organizer
      日本海洋学会2016年度春季大会
    • Place of Presentation
      東京大学本郷キャンパス(東京都文京区)
    • Year and Date
      2016-03-15
    • Invited
  • [Presentation] Ensemble-based Experimental Atmospheric Reanalysis using a Global Coupled Atmosphere-Ocean GCM2016

    • Author(s)
      Nobumasa Komori, Takeshi Enomoto, Takemasa Miyoshi, Akira Yamazaki, Akira Kuwano-Yoshida and Bunmei Taguchi
    • Organizer
      2016 Ocean Sciences Meeting
    • Place of Presentation
      ポートランド(アメリカ合衆国)
    • Year and Date
      2016-02-22
  • [Presentation] Storm track response to SST front in the northwestern Pacific region in an AGCM2016

    • Author(s)
      Akira Kuwano-Yoshida, Shoshiro Minobe
    • Organizer
      CLIVAR/JAMSTEC Workshop on the Kuroshio Current and Extension System: Theory, Observations, and Ocean Climate Modelling
    • Place of Presentation
      海洋研究開発機構横浜研究所(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2016-01-13
  • [Presentation] Influence of the Gulf Stream on the hemispheric-scale coupled atmosphere-ocean-sea ice system2016

    • Author(s)
      Nobumasa Komori, Bunmei Taguchi, Akira Kuwano-Yoshida, Masami Nonaka
    • Organizer
      CLIVAR/JAMSTEC Workshop on the Kuroshio Current and Extension System: Theory, Observations, and Ocean Climate Modelling
    • Place of Presentation
      海洋研究開発機構横浜研究所(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2016-01-12
  • [Presentation] 北太平洋での爆弾低気圧活動長期変動2015

    • Author(s)
      吉田 聡、中村 尚
    • Organizer
      日本気象学会2015年度秋季大会
    • Place of Presentation
      京都テルサ(京都府京都市)
    • Year and Date
      2015-10-30
  • [Presentation] 日本付近で発達する爆弾低気圧の予測可能性2015

    • Author(s)
      吉田 聡、榎本 剛、川村 隆一
    • Organizer
      日本気象学会「極域・寒冷域」及び「観測システム・予測可能性」合同研究連絡会 極域予測可能性研究に向けた現状と展望
    • Place of Presentation
      京都テルサ(京都府京都市)
    • Year and Date
      2015-10-28
    • Invited
  • [Presentation] 梅雨期の黒潮・黒潮続流域におけるゾンデ観測同化のインパクト(II)2015

    • Author(s)
      川合 義美, 茂木 耕作, 吉田 聡, 榎本 剛, 万田 敦昌, 中村 尚
    • Organizer
      日本気象学会2015年度秋季大会
    • Place of Presentation
      京都テルサ(京都府京都市)
    • Year and Date
      2015-10-28
  • [Presentation] 爆弾低気圧の年々変動に対する海洋応答2015

    • Author(s)
      吉田 聡、佐々木 英治、笹井 義一
    • Organizer
      日本海洋学会2015年度秋季大会
    • Place of Presentation
      愛媛大学(愛媛県松山市)
    • Year and Date
      2015-09-27
  • [Presentation] 北太平洋爆弾低気圧活動の長期変動と海洋への影響2015

    • Author(s)
      吉田 聡、佐々木英治、笹井義一、中村 尚
    • Organizer
      東京大学大気海洋研究所国際沿岸海洋研究センター共同利用研究集会「グローカルな大気海洋相互作用:海と空をつなぐもの」
    • Place of Presentation
      大槌町公民館(岩手県大槌町)
    • Year and Date
      2015-09-10
  • [Presentation] 爆弾低気圧の海洋への影響2015

    • Author(s)
      吉田 聡、佐々木 英治、笹井 義一、相木 秀則、細田 滋毅、平田 英隆、川村 隆一
    • Organizer
      2015 夏のGFDセミナー
    • Place of Presentation
      休暇村 支笏湖(北海道千歳市)
    • Year and Date
      2015-08-17
  • [Presentation] 北西太平洋ブロッキングと関東・北日本太平洋側での降水・降雪2015

    • Author(s)
      山崎哲・本田明治・吉田聡
    • Organizer
      南岸低気圧とそれに伴う気象・雪氷災害に関する研究会
    • Place of Presentation
      気象研究所(茨城県つくば市)
    • Year and Date
      2015-08-10
  • [Presentation] Unusual winter snowfall in Japan associated with western Pacific blocking2015

    • Author(s)
      Akira Yamazaki, Meiji Honda, Akira Kuwano-Yoshida
    • Organizer
      The 26th General Assembly of the International Union of Geodesy and Geophysics
    • Place of Presentation
      プラハ(チェコ)
    • Year and Date
      2015-07-01
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Influence of explosive cyclones on ocean in OGCMs2015

    • Author(s)
      Akira Kuwano-Yoshida, Hideharu Sasaki, Yoshikazu Sasai
    • Organizer
      The 26th General Assembly of the International Union of Geodesy and Geophysics
    • Place of Presentation
      プラハ(チェコ)
    • Year and Date
      2015-06-27
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 北西太平洋ブロッキングと関東・北日本東部での異常降水・降雪2015

    • Author(s)
      山崎哲・本田明治・吉田聡
    • Organizer
      第2回メソ気象セミナー
    • Place of Presentation
      鹿児島県文化センター(鹿児島県鹿児島市)
    • Year and Date
      2015-06-06
  • [Presentation] 渦解像海洋シミュレーションにおける爆弾低気圧の海洋への影響2015

    • Author(s)
      吉田 聡、佐々木 英治、笹井 義一
    • Organizer
      日本気象学会2015年度春季大会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場(茨城県つくば市)
    • Year and Date
      2015-05-24
  • [Presentation] 現業数値予報モデルを用いた予測可能性研究2015

    • Author(s)
      榎本剛、宮地哲朗、山口宗彦、松枝未遠、吉田聡、山崎哲、中野満寿男、山根省三
    • Organizer
      日本気象学会2015年度春季大会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場(茨城県つくば市)
    • Year and Date
      2015-05-21
  • [Remarks] 【コラム】爆弾低気圧は異常気象か?

    • URL

      http://www.jamstec.go.jp/j/jamstec_news/20160212/

  • [Remarks] 2015.10.19海上自衛隊観測艦にてArgoフロートが投入されました

    • URL

      http://www.jamstec.go.jp/ARGO/topics/20151019.html

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi