• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

膜タンパク質の分子機構解明に資する新規赤外分光計測法の開発

Research Project

Project/Area Number 26708002
Research InstitutionInstitute for Molecular Science

Principal Investigator

古谷 祐詞  分子科学研究所, 生命・錯体分子科学研究領域, 准教授 (80432285)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords赤外分光法 / 生物物理 / 膜タンパク質 / イオンチャネル
Outline of Annual Research Achievements

1)イオン・基質透過経路でのイオン・基質との相互作用解析
本年度は、ほ乳動物由来のカリウムチャネルタンパク質であるTWIK-1について、培養細胞で発現したタンパク質がチャネル活性を保持しているのかを確かめるための実験系を構築した。具体的には、内部にプロトン感受性蛍光蛍光色素ACMAを含むリポソームにTWIK-1を再構成して、K+イオンの流出に伴うプロトンの流入による蛍光強度の減少からチャネル活性を計測する実験系となる。先行研究を参考にしながら、TWIK-1のカリウムチャネル活性が保持されていることを確認した。視物質ロドプシンはGPCRの一種であり、発色団レチナールが外れたアポタンパク質(オプシン)はGPCRの良いモデル系となり得る。オプシンに対する様々な化合物の結合について、全反射赤外分光計測を用いた解析を行った。また、カリウムチャネルKcsAについては様々なアルカリ金属との結合に誘起される差スペクトルを解析した結果に関する論文を発表した(Y. Furutani et al. Biophysics and Physicobiology, 2015)。
2)急速溶液交換法によるイオン・基質の結合解離に伴う構造ダイナミクスの解明。
3回反射型の全反射赤外分光用結晶において、溶液の交換速度が向上するかどうかを検討した。直径が4 mmの9回反射型に比べて、直径が2 mmの3回反射型は交換する溶液の量が少ないので、より高速に交換できる可能性があると思われた。流路を規定するテフロンパーツの製作などを行い、最適な計測条件を検討したが、溶液の交換速度は数十ミリ秒程度とそれほど変化が見られなかった。しかしながら、交換する液量を120 μLから320μLに増加させると、立ち上がり後の溶液濃度が安定することが分かった。交換後の溶液組成を一定に保つことは、タンパク質へのリガンドやイオン等の結合を時間分解計測するのに重要なことであるため、参考になる知見が得られたものと考えている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

カリウムチャネルのアルカリ金属イオンとの相互作用解析について論文発表を行った(Y. Furutani et al. Biophys. Physicobiol. 2015)。急速溶液交換装置による実験系の最適化も順調に進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

今後は、(1)の研究テーマに関連して、ほ乳動物のカリウムイオンチャネルであるTWIK-1において、カリウム選択性が弱くなっている構造的要因を明らかにするため、カリウムイオンとその他のアルカリ金属イオンとでイオン選択フィルターとの相互作用にどのような差異があるのかを全反射赤外分光計測で解析する。特に、イオンチャネル活性をリポソームとプロトン感受性蛍光色素ACMAを使った実験系で確認し、その実験条件に近い脂質組成での実験も行う。GPCRの一種であるロドプシン類、メリビオース輸送タンパク質に対する全反射赤外分光計測を行い、タンパク質と基質との相互作用を解析し、機能発現との関連を明らかにすることを目指して、研究を進める。
また、(2)の研究テーマに関連して、交換する溶液の量が少ない3回反射型の全反射光学実験系での実験の最適な計測条件の構築を前年度から引き続いて行う。顕微赤外分光計測の計測系の構築に必要なピエゾ駆動のZ軸試料台を導入し、表面増強赤外分光計測などの実験条件の検討を行う。
さらに、(1)および(2)の研究テーマでの研究対象となるイオンチャネルタンパク質の活性を確認するため、平面脂質膜法によるシングルチャネル電流計測系の構築や評価を行う。

Causes of Carryover

当初、博士研究員の雇用を計画していたが、研究計画を見直し、試料調製に関わる技術支援員を雇用することが最適であると考え、平成26年3月から1名の技術支援員を雇用した。しかしながら、当該技術支援員が平成27年12月で退職したため、雇用費が予定より少なくなった。また、赤外分光測定に使用する試薬、膜タンパク質の調製に必要となる試薬や培地などを節約した。以上の理由により、今年度に必要な研究費を当初の予定よりも少なくすることができたため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

新たな技術支援員の雇用および試料調製に必要な試薬、赤外分光測定に必要な光学部品、顕微赤外分光計測で用いるピエゾ駆動のZ軸試料台等で使用する計画である。

  • Research Products

    (19 results)

All 2016 2015 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 4 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] トロント大学(カナダ)

    • Country Name
      CANADA
    • Counterpart Institution
      トロント大学
  • [Int'l Joint Research] バレンシア大学(スペイン)

    • Country Name
      SPAIN
    • Counterpart Institution
      バレンシア大学
  • [Journal Article] 光誘起赤外差分光法による微生物型ロドプシンのイオン輸送機構の研究2016

    • Author(s)
      古谷祐詞
    • Journal Title

      日本レーザー医学会誌

      Volume: 36 Pages: 460-465

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Simple and Rapid Fabrication of PDMS Microfluidic Devices Compatible with FTIR Microspectroscopy2016

    • Author(s)
      Monpichar Srisa-Art and Yuji Furutani
    • Journal Title

      Bull. Chem. Soc. Jpn.

      Volume: 89 Pages: 195-202

    • DOI

      10.1246/bcsj.20150357

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Live-cell single-molecule imaging of the cytokine receptor MPL for analysis of dynamic dimerization2016

    • Author(s)
      Akihiko Sakamoto, Takashi Tsukamoto, Yuji Furutani, Yuki Sudo, Kazuyuki Shimada, Akihiro Tomita, Hitoshi Kiyoi, Takashi Kato and Takashi Funatsu
    • Journal Title

      J. Mol. Cell Biol.

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Chimeras of channelrhodopsin-1 and -2 from Chlamydomonas reinhardtii exhibit distinctive light-induced structural changes from channelrhodopsin-22015

    • Author(s)
      Asumi Inaguma, Hisao Tsukamoto, Hideaki E. Kato, Tetsunari Kimura, Toru Ishizuka, Satomi Oishi, Hiromu Yawo, Osamu Nureki and Yuji Furutani
    • Journal Title

      J. Biol. Chem.

      Volume: 290 Pages: 11623-11634

    • DOI

      10.1074/jbc.M115.642256

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Specific interactions between alkali metal cations and the KcsA channel studied using ATR-FTIR spectroscopy2015

    • Author(s)
      Yuji Furutani, Hirofumi Shimizu, Yusuke Asai, Shigetoshi Oiki and Hideki Kandori
    • Journal Title

      Biophysics and Physicobiology

      Volume: 12 Pages: 37-45

    • DOI

      10.2142/biophysico.12.0_37

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] New Insights into Metal Ion-Crown Ether Complexes Revealed by SEIRA Spectroscopy2015

    • Author(s)
      Yoshiya Inokuchi, Takayuki Ebata, Toshiaki Ikeda, Takeharu Haino, Tetsunari Kimura, Hao Guo, and Yuji Furutani
    • Journal Title

      New J. Chem.

      Volume: 39 Pages: 8673-8680

    • DOI

      10.1039/c5nj01787d

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Retinal Attachment Instability is Diversified Among Mammalian Melanopsins2015

    • Author(s)
      Hisao Tsukamoto, Yoshihiro Kubo, David L. Farrens, Mitsumasa Koyanagi, Akihisa Terakita, and Yuji Furutani
    • Journal Title

      J. Biol. Chem.

      Volume: 290 Pages: 27176-27187

    • DOI

      10.1074/jbc.M115.666305

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Ion-Protein Interactions between a Potassium Channel and Alkali Metal Cations Studied by ATR-FTIR Spectroscopy2016

    • Author(s)
      Yuji Furutani
    • Organizer
      60th Annual Meeting of Biophysical Society (selected as a Platform Talk)
    • Place of Presentation
      Los Angeles, California, USA
    • Year and Date
      2016-03-01
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 時間分解赤外分光法を用いた熱耐性ロドプシンTRの光反応解析2016

    • Author(s)
      黒井邦巧、塚本卓、本田尚也、須藤雄気、古谷祐詞
    • Organizer
      日本生物物理学会中部支部講演会
    • Place of Presentation
      愛知県岡崎市(岡崎コンファレンスセンター)
    • Year and Date
      2016-02-29
  • [Presentation] The molecular mechanisms of ion channel proteins studied by stimulus-induced difference FT-IR spectroscopy2016

    • Author(s)
      Yuji Furutani
    • Organizer
      Pure and Applied Chemistry International Conference (PACCON) 2016, The 4th CU-IMS Symposium
    • Place of Presentation
      Bangkok, Thailand
    • Year and Date
      2016-02-10
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 時間分解赤外分光計測による好熱性ロドプシンTRの光反応解析2015

    • Author(s)
      黒井邦巧、塚本卓、本田尚也、須藤雄気、古谷祐詞
    • Organizer
      第9回分子科学討論会
    • Place of Presentation
      東京都目黒区大岡山(東京工業大学)
    • Year and Date
      2015-09-19
  • [Presentation] 赤外分光法によるレチナールタンパク質の機能発現機構の解明2015

    • Author(s)
      古谷祐詞
    • Organizer
      第29回カロテノイド研究談話会
    • Place of Presentation
      東京都八王子市(首都大学東京)
    • Year and Date
      2015-09-04
    • Invited
  • [Presentation] Infrared Difference Spectroscopy is a Key Technique for Deciphering the Molecular Mechanisms of Ion Pump and Channel Proteins2015

    • Author(s)
      Yuji Furutani
    • Organizer
      OIIB (Okazaki Institute for Integrative Bioscience) Summer School 2015
    • Place of Presentation
      愛知県岡崎市(岡崎コンファレンスセンター)
    • Year and Date
      2015-08-13
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] イオンチャネルの分子機構解明への赤外分光解析による挑戦2015

    • Author(s)
      古谷祐詞
    • Organizer
      分子研研究会「膜タンパク質内部のプロトン透過を考える」
    • Place of Presentation
      愛知県岡崎市(岡崎コンファレンスセンター)
    • Year and Date
      2015-04-20
    • Invited
  • [Book] 光と生命の事典(「75 菌類のロドプシン」、第3章光の情報利用 3.1 光環境応答)2016

    • Author(s)
      古谷祐詞
    • Total Pages
      422 (内、2ページ担当154-155)
    • Publisher
      朝倉書店
  • [Book] Optogenetics -Light-Sensing Proteins and Their Applications- (Chapter 5 "Molecular Mechanisms for Ion Transportation of Microbial Rhodopsins Studied by Light-induced Difference FTIR Spectroscopy")2015

    • Author(s)
      Yuji Furutani
    • Total Pages
      409 (内、15ページ担当63-76)
    • Publisher
      Springer
  • [Remarks] 分子科学研究所生命・錯体分子科学研究領域生体分子情報研究部門 准教授 古谷祐詞

    • URL

      https://groups.ims.ac.jp/organization/furutani_g/

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi