2015 Fiscal Year Research-status Report
抗腫瘍薬による自然免疫能の変動と栄養輸送担体との発現調節の関連性
Project/Area Number |
26750053
|
Research Institution | Hokkaido Pharmaceutical University School of Pharmacy |
Principal Investigator |
高橋 夏子 北海道薬科大学, 薬学部, 講師 (60535293)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | トランスポーター / ディフェンシン |
Outline of Annual Research Achievements |
がん患者におけるサプリメントと経口抗がん剤によるリスク回避を目的とし、ヒト小腸株化細胞を用いて、経口抗がん剤処理後の免疫ペプチドの発現変動と栄養輸送トランスポーターとの関連について評価を行った。 これまでの研究により、一部の経口抗がん剤を曝露することによって、腸管免疫の低下が引き起こされることを明らかにしている。平成27年度の研究においては、平成26年度に確立した評価系を用い、経口抗がん剤曝露がα-defensinおよび栄養輸送トランスポーターのm RNAおよび蛋白質発現に与える影響について評価を行った。前年度に検討を行った有機アニオン (OATP)およびモノカルボン酸トランスポーター(MCT)に加え、ペプチドトランスポーター(PEPT)についても経口抗がん剤曝露による影響を確認し、PEPT mRNA発現量にはほとんど影響を及ぼさないことが明らかとなった。また、α-defensin mRNA発現量においては、HD5/6ともに抗がん剤曝露によって減少傾向を示した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成27年度については、計画書に記載の通り、順調に計画は進行している。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成28年度は、抗がん剤曝露によるα-defensin mRNAおよび蛋白質発現量の検討をin vivoで行い、in vitroの結果との相同性を評価し、臨床応用に結び付けるための基礎的知見を得る。
|
Causes of Carryover |
mRNAの測定に使用する試薬を変更し、予定していた試薬の金額が変更となったため、次年度使用額が生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度使用額は、追加実験を必要とした際の経費として使用する。
|