2015 Fiscal Year Annual Research Report
芸道における身体教育の段階性に関する現代的意義-「生成論」の観点から-
Project/Area Number |
26750254
|
Research Institution | Osaka University of Commerce |
Principal Investigator |
迫 俊道 大阪商業大学, 総合経営学部, 准教授 (40423967)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 段階性 / なぞり |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では芸道の伝承者(指導者、学習者)の間で展開される相互作用に関して、「段階性」という概念に着目した。芸道に関する先行研究で「段階性」についての考察を含む文献から段階性の意味を検討し、身体論研究における生成論、芸道や芸能の身体技法の指導・学習に関する記述を精査した。文献研究に加えて参与観察から指導者と学習者の具体的な言動を映像資料によって記録し、また調査対象者へのインタビュー調査を行い、伝承に付随する事象を分析し考察することで、芸道における身体教育の「段階性」の意義を生成論の観点から明らかにすることが本研究の目的であった。 平成27年4月から平成28年2月まで十二神祇神楽を継承している神楽団に対する参与観察を行った。参与観察、インタビュー調査から、神楽の指導者は神楽を習う者(学習者)の舞や奏楽の技量に応じた段階的な指導を行っていることが明らかになった。ここでいう段階とは明確に整然と区分された段階ではなく、学習者が指導者の模範的な動きに自らの動作を合わせようとする行為(同形同調)を繰り返していく中にあって、学習者の身体所作の習得状況を指導者が見極めていく中で生成されるものであることが確認できた。 一定の技能が身についた学習者に対して、指導者は具体的な指導を行う前に自らが違和感を覚えた部分について、学習者の立場からどこに問題があるのかを検証した上で指導する方法が見られた。学習者が新たな身体所作を習得した段階では、指導者は学習者に新たな課題を提示するのであるが、この段階が生成される際には指導者と学習者の間で「なぞり」と呼ばれる独特の相互作用の形式が影響していることが推察された。
|
Research Products
(3 results)