• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

生体電気インピーダンス測定による体水分量評価を利用した筋グリコーゲン測定法の確立

Research Project

Project/Area Number 26750320
Research InstitutionNational Agency for the Advancement of Sports and Health

Principal Investigator

塩瀬 圭佑  独立行政法人日本スポーツ振興センター国立スポーツ科学センター, スポーツ科学研究部, 契約研究員 (70708106)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords筋グリコーゲン / 生体電気インピーダンス分光法 / 体水分量 / 核磁気共鳴分光法
Outline of Annual Research Achievements

平成26年度の研究として、グリコーゲン貯蔵量が顕著に増加した状態における体水分動態の特徴を生体電気インピーダンス分光法 (BIS) を用いて調査した。本研究では成人男性8名を対象とし、筋グリコーゲン枯渇のための運動を実施した後、72時間にわたり高糖質食 (糖質量:体重1kgあたり12g) を摂取した。運動前後と運動72時間後に体重、筋グリコーゲン濃度、細胞内液量 (ICW)、外液量 (ECW)、総水分量 (TW) を測定した。筋グリコーゲン濃度は大腿部を対象とし炭素の磁気共鳴分光法 (13C-MRS) を用いて測定した。全身、上肢、体幹、下肢におけるICW、ECW、TWの変化はBISを用いて測定した。
体重は、運動前に比べ運動後で減少し、運動72時間後には有意な増加が認められた。筋グリコーゲン濃度も同様に、運動前に比べ運動後で減少し、運動72時間後には135±83%の有意な増加が認められた。全身の体水分量は運動前に比べ、運動後でECWの有意な減少が認められ、運動72時間後でICWの有意な増加が認められた。部位別に体水分量の変化をみた場合、運動72時間後では下肢部のICWのみで有意な増加が認められた。
本研究の結果から、グリコーゲン貯蔵量が顕著に増加した場合、BISにより測定される細胞内液量に増加が認められるとともに、この細胞内液量の増加は特に下肢部において生じている可能性が示された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は、課題であった筋グリコーゲン貯蔵量が顕著に増加した場合における体水分動態を調査した。その結果BISにより測定される細胞内液量に増加が認められ、この細胞内液量の増加は特に下肢部において生じている可能性を明らかにすることができた。
また、もう一つの研究課題である筋グリコーゲン減少時における体水分動態は、運動終了~4時間後までのデータを取得した。日内変動を考慮した解析が必要なため、来年度への課題として継続したい。

Strategy for Future Research Activity

来年度は筋グリコーゲンを減少させた場合の体水分動態に着目し、研究を進める。また本年度の結果と併せて、筋グリコーゲン貯蔵量を評価するために至適なインピーダンス測定条件を検討する。
また、来年度の後半には筋グリコーゲンを段階的に増加、減少させた場合の体水分動態を明らかにするための研究に着手する。まずは筋グリコーゲン貯蔵量の増加程度と体水分動態の変化を調査する研究を実施予定である。

Causes of Carryover

本年度では、筋グリコーゲン貯蔵量が減少した場合における体水分動態の変化に関する実験を完遂できなかったため使用額に差異が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

筋グリコーゲン貯蔵量が減少した場合における体水分動態の変化は来年度への継続した課題であるため、当課題に関する費用として来年度に使用予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2015 2014

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] Body water status and muscle glycogen recovery: the effect of different amount of carbohydrate feeding2015

    • Author(s)
      Keisuke Shiose
    • Organizer
      ACSM's 62nd Annual Meeting
    • Place of Presentation
      San Diego (USA)
    • Year and Date
      2015-05-26 – 2015-05-30
  • [Presentation] グリコーゲンローディング時における筋グリコーゲン濃度と体水分量の関連-多周波生体電気インピーダンス法を用いた検討-2014

    • Author(s)
      塩瀬 圭佑
    • Organizer
      第69回体力医学会大会
    • Place of Presentation
      長崎大学文教キャンパス (長崎)
    • Year and Date
      2014-09-19 – 2014-09-21

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi