2015 Fiscal Year Annual Research Report
依存に関する責任帰属を評価するための概念的基盤の構築
Project/Area Number |
26770016
|
Research Institution | Otani University |
Principal Investigator |
佐々木 拓 大谷大学, 文学部, 助教 (70723386)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 依存症 / 部分的責任帰属 / コントロール / 行為者性 / 統制的原理適用可能性アプローチ / 責任帰属条件 / 全般的能力 / 局所的能力 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、依存症患者の依存関連行動に関する責任について、部分的な免除(部分的帰責)を論じるための概念枠組みを自由意志研究の立場から導出することであった。これには(1)脳神経科学で想定されている依存理解と責任条件の究明、(2)「全般的能力と局所的能力の区別によるアプローチ」という責任の分析枠組みの提出という2つの課題がある。昨年度は課題(1)を遂行したため、本年度では課題(2)に着手した。 依存症患者への部分的帰責の問題の困難は、依存症患者が一見十分な行為者の能力を備えているように見えるなかで、依存行動に関連した行為にのみ責任を免じることが求められる点にある。課題(2)は、依存症患者の責任能力を行為全般に関わる「全般的能力」と、特定の行為の遂行にのみ必要な「局所的能力」に区別し、前者の保全と後者の欠如をもって部分的帰属を説明しようという試みである。本年度の研究では、依存症の諸特徴に照らして、局所的能力の内実の究明がなされた。そこでまず明らかになったのは、脳神経科学倫理からのアプローチの多くが結果として全般的能力を扱っており、その結果部分的帰属が困難になっていることである。次いで、脳神経科学倫理で扱われている心理学的能力を局所化し、責任論上の意味を与えるには伝統的な他行為可能性の能力が必要になる点が示された。この能力は、伝統的に重要な責任能力とされていたが、それは全般的能力としてであった。これを局所的能力と捉え直し、局所的責任の説明根拠とするという発想はこれまでにない斬新なものであり、かつ伝統的な自由意志概念を現代の責任実践の中に位置づける方法の1つである。 課題(2)は最終的には、昨年度の成果である「統制的原理適用可能性アプローチ」との組み合わせで部分的帰責を説明する。これにより、今後の脳神経科学倫理研究に一定の枠組みと方向性を与えることに成功した。
|
Research Products
(5 results)