• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

中国の日本語教育における国語教育生成メカニズムの研究―政策・社会・思想の視座から

Research Project

Project/Area Number 26770183
Research InstitutionToyo University

Principal Investigator

田中 祐輔  東洋大学, 国際センター, 講師 (10707045)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords日本語教育 / 国語教育 / 中国 / 教育思想史
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、現代中国における深い「日本理解」を支えたものと、その生成メカニズムについて、日中間で行われた日本の国語教育の内容と手法、教員の交換・交流を進めた「政策・思想」に着目し日中教育交流史の新たな切り口から描き出すものである。
26年度の研究実績は、1949年から2015年までの現代中国の大学専攻日本語教育において、各時期・各地域で教育施策、教育事業に深く携わった経験を持つ教師計23名に対し、北京市と上海市、大連市においてインタビュー調査を行った。また、インタビューで得られた調査結果の裏付けと傍証を得るための史資料調査を行い、上海外国語大学(上海)、中国国家専家局、中国国際放送局、北京大学、北京第二外国語学院(以上、北京)、大連外国語大学(大連)などの機関にて資料の収集を行った。収集した主な資料は文献計103点、教科書計11点、教師が教育内容や手法について記した書簡計2通、写真資料計200点である。
各調査で得られた証言や資料は、2本の査読付き学術誌への投稿(全国大学国語国文学会『文学・語学』210号/言語文化教育研究学会『言語文化教育研究』第12巻)と、1本の雑誌寄稿(くろしお出版『ことばと文字』2号)を行った。また、アウトリーチ活動としては中国の大学において日本語教育研究講座(教科書分析の方法―文型・語彙・本文の視点から―/大連外国語大学 2015年3月6日)を担当し、これまで取り組んできた研究の手法や内容に関して発表した。
以上を通して、中国の日本語教育における国語教育生成メカニズムに関する研究を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

予定されていたフィールド調査や史資料収集を実施し、現代中国日本語教育の当事者の証言記録や、資料収集が実現した。また、これまで収集した証言と史資料のデータ化と分析も行い、査読付き学術誌に公開し一定の成果を挙げることができた。以上から、現在までの達成度として、おおむね順調に進展していると判断される。

Strategy for Future Research Activity

2014年7月と2015年3月に実施したフィールド調査(教師計23名へのインタビュー、資料収集)のデータ化を行い、分析と考察を行う。また、中国との教育文化交流事業・施策に携わった日本国内の教師や事業担当者への調査を予定している。具体的には、1970年代以降に地方自治体が中国教育部と協働で実施した教師招聘事業(日本語教育研修事業)について、事業を設置した教育委員会関係者や事業を運営した担当者、また、実際に研修を担当した教師へのインタビュー調査と資料収集を行う。また、当該自治体が保管する資料を公文書館にて収集する。また、中国に派遣された日本人教師が現地教育に及ぼした影響や連携プロセスを調査するために、教師の授業記録や日誌、信書、手記などの記録を分析することも予定している。

  • Research Products

    (3 results)

All 2014

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] 日本の国語教科書は中国の大学専攻日本語教育においてどのように用いられているのか―教科書の設問に表れた指導内容の比較分析を中心に―2014

    • Author(s)
      田中祐輔
    • Journal Title

      『文学・語学』

      Volume: 210 Pages: 26-38

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 中国の大学における「日本語教育」ともう一つの「国語教育」―日中友好と相互理解に貢献した神奈川県教育委員会中国日本語教師派遣事業の発端・経緯・評価から―2014

    • Author(s)
      田中祐輔
    • Journal Title

      『ことばと文字』

      Volume: 2 Pages: 83-95

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 1960年代から1980年代の中国大学専攻日本語教科書と日本の小・中・高等学校国語教科書との関わりと教科書内容の変遷―文章の様式・題材を中心に―2014

    • Author(s)
      田中祐輔
    • Journal Title

      『言語文化教育研究』

      Volume: 12 Pages: 198-220

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi