2016 Fiscal Year Annual Research Report
Development of Japanese learners' English vocabulary learning ability
Project/Area Number |
26770190
|
Research Institution | Toyohashi University of Technology |
Principal Investigator |
笹尾 洋介 豊橋技術科学大学, 工学部, 准教授 (80646860)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 語彙習得 / 英語接辞 / 文脈からの推測 / 言語測定 / 語彙サイズ |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は,より効果的な英語語彙学習・指導の開発を目指して,日本人英語学習者の英語語彙学習力の調査を行うことを目的としている。具体的な調査は以下の3点に集約される。(1)日本人英語学習者向けに,語彙サイズテスト(Vocabulary Size Test:VST),英語接辞テスト(Word Part Levels Test: WPLT),および文脈からの推測テスト(Guessing from Context Test: GCT)を開発した。(2)それらのテストを用いて,英語語彙サイズ,接辞知識,文脈からの推測能力の関係性について明らかにした。(3)接辞知識と文脈からの推測能力の発達について実証データに基づいて分析を行った。これまでの研究を通して,日本人英語学習者にふさわしいと考えられるVST,WPLTおよびGCTを作成し,さらに,語彙サイズ,接辞知識,および文脈からの推測能力には,中程度以上の関係が認められることが明らかとなった。 最終年度である平成28年度は,とくに上記(3)に焦点を当てて実証研究を行った。具体的には,英語接辞および文脈から推測する際の手がかりを一覧にまとめた学習用教材を自主学習させることにより,接辞知識および推測能力がどのように発達するかについて調査した。約3か月の間隔をあけてテストを実施した結果,成績の有意な向上が見られた。自習教材を配布しなかった統制群についても,実験群より劣るものの,有意な成績の向上が認められた。このことから,WPLTおよびGCTを受験し,接辞知識や未知語推測における診断フィードバックを受け取ることによって,当該知識・能力への意識が向上し,学習効果が高まる可能性が示唆された。
|