2017 Fiscal Year Annual Research Report
Exploring the concepts necessary to handle the computerized financial statements
Project/Area Number |
26780267
|
Research Institution | Matsuyama University |
Principal Investigator |
中溝 晃介 松山大学, 経営学部, 准教授 (30710496)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | XBRL / ディスクロージャー |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の研究実績は以下の通りである。第一に,電子媒体の情報を取り扱うためのデータ構造について言及したことである。現在,会計報告書の提出では,PDF形式に加えて,XBRL形式のファイルを提出しなければならない。このXBRL形式の財務諸表が電子媒体の情報である。電子情報をコンピュータ上で取り扱う場合,前処理といわれるデータ整理に労力が割かれると言われているが,会計情報においても同様で,前処理段階の処理が問題となっている。XBRLを利用することで,一部改善はなされているが,「人がみてわかる」形式に偏っているため,今後は「コンピュータにとってわかりやすい」形式にシフトする必要がある。 第二に,現在比較可能性を高めるために会計基準を変更することの影響を明らかにしたことである。国際市場での資金調達を理由にIFRSに変更する企業が増加してるが,実際に企業の財務諸表を分析したところ,日本語で作成している企業が多いこと,企業間同士で比較することが困難であることが問題であった。特に,企業間比較の場合,のれんの表示だけでも複数のパターンが存在し,比較可能性が失われていることが指摘される。 第三に,XBRLに保証をつけるべきであると言及したことである。現在のXBRLは監査対象とはなっておらず,その保証が問題となっている。しかし,監査法人も,タグを含む電子情報の監査は過去には行っておらず,対応が注目されていた。本研究では,四半期報告書などに用いられる「合意された手続」の適用可能性について述べた。
|