• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

本質主義的信念が集団間葛藤に影響を与えるプロセスの解明

Research Project

Project/Area Number 26780349
Research InstitutionKyoto Bunkyo University

Principal Investigator

浅井 暢子  京都文教大学, 総合社会学部, 講師 (30552492)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords本質主義的信念 / 集団間葛藤 / 集団認知 / 偏見 / ステレオタイプ / 社会的カテゴリー / 合意性推測 / フォールス・コンセンサス
Outline of Annual Research Achievements

社会集団の間に遺伝子のような本質的差異があると錯覚(本質主義的信念)することが、所属集団および他集団に関する認知に与える影響について実証的検討を行った。その結果、本質主義的信念を実験操作によって高めると、自己を手掛かりとした集団認知が促進され、①内集団に関しては自分と同じ特性を持った人が多いとの認識 (False Consensus Effect: FCE) がなされる一方で、②外集団には、自分と異なる特性を持つ人が多いとの推測 (False Uniqueness Effect: FUE) がなされるようになることが明らかになった。つまり、社会集団に対する本質主義的信念には、内集団の類似性を強調すると共に、自己及び内集団成員と外集団成員の差異の知覚を強調する効果があるといえる。本研究の結果は、本質主義的信念が、外集団成員との相互理解の主観的困難さを高めたり、偏見や差別を生じさせたりする要因となっている可能性があることを示している。ただし、集団成員の特性に関する推論と政治的意見に関する推論では、本質主義的信念の強さが与える影響に差異が認められた。これは、集団成員が持つ「特性」と「意見」では、遺伝子に類するような集団の「本質」によって規定される程度が異なると、人々が捉えていることの表れとも考えられる。このように本質主義的信念が集団認知に与える影響には、一定の複雑さが存在すると考えられる。
以上の研究結果を受け、現在は、本質主義的信念と集団認知の関連の詳細を更に明確にするための追加実験を実施中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究計画に沿って、心理的本質主義が集団認知に与える影響の解明をめざした実証的知見を積み重ねることができている。現在実施中の実験に関しては、更にデータを収集し、検証結果の信頼性を高めることが必要であるが、年度内に実験に着手できたことは、研究の順調な進展にとって大きな意味がある。また、研究成果を国内外の学会等で発表する作業も順調に進めることができた。

Strategy for Future Research Activity

次年度は、実施中の実験の更なるデータ収集を迅速に進める。同時に、本質主義的信念がどのような種類の集団認知に影響を与えると考えられるのかという点について、認知心理学や発達心理学といった領域にも範囲を広げて、再度、先行研究の知見の渉猟に努める。こうした文献研究から、その後の研究で実証的に検討すべき「仮説」を洗練化し、研究の効率化を図る。また、次年度は、インターネット調査の実施を予定しているが、初めて用いる調査手法であるため、調査手順について広く情報を収集するとともに、質問項目の作成と選定を時間をかけて行い、調査の質の向上を目指す。
なお、研究成果については、学会にて研究発表を行う。また、査読付き学会誌等への投稿論文の執筆も進める。

Causes of Carryover

次年度にインターネットを利用した調査を計画しており、そのための予算を確保する必要があった。次年度予算の使用計画の調整では、対応しきれない恐れがあったため、当初、本年度の予算に計上していた、データ入力補助等の人員の雇用を取りやめた。また、その他の予算に関しても、研究の実施に支障がない範囲で、細かく見直した。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度使用額は、主にインターネット調査の費用として用いる。予算に余裕が出た場合には、調査後に実施を予定している実験室実験の費用(プログラムの作成、実験補助の人件費)に当てる予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2014

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 本質主義的信念が内外集団成員の性質推論に与える影響2014

    • Author(s)
      浅井暢子
    • Organizer
      日本社会心理学会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2014-07-26 – 2014-07-27
  • [Presentation] Impact of Psychological Essentialism on False Consensus and False Uniqueness2014

    • Author(s)
      Nobuko Asai
    • Organizer
      17th General Meeting of the European Association of Social Psychology
    • Place of Presentation
      Amsterdam, Nederland
    • Year and Date
      2014-07-09 – 2014-07-12

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi