• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

アモルファス窒化炭素薄膜の光誘起体積変化

Research Project

Project/Area Number 26790054
Research Institution防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工学群)

Principal Investigator

青野 祐美  防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工学群), 電気情報学群, 准教授 (80531988)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords窒化炭素 / アモルファス / 光誘起体積変化 / 光電効果 / 時間依存性 / マイクロマシーン / 光駆動
Outline of Annual Research Achievements

アモルファス窒化炭素薄膜の光誘起体積変化の原因解明とデバイス応用を目指し、研究実施計画に沿って、本年度は長時間の光照射が体積変化におよぼす影響、マイクロマシーンへの応用に必要な応答速度などを明らかにした。
長時間の光照射がアモルファス窒化炭素の一時的な体積変形におよぼす影響については、総照射時間を8時間とし、光学チョッパーを用いた断続光と連続光の2種類について実験を行った。その結果、断続光の場合は、光照射中に変形量の変化は見られなかったが、連続光の場合は、時間とともに徐々に変形量が増加した。電子スピン共鳴法を用いた欠陥(ダングリングボンド)密度の推定からは、光照射による欠陥の増加などは観測されず、長時間の連続光照射による体積変化量の増加は、アモルファス窒化炭素の光熱変換により生じた熱の影響であると考えられる。
ダングリングボンドに関連する電気伝導度との比較においては、電導性が比較的高い試料では光誘起体積変形がほとんど起こらず、絶縁性の高い試料で大きな変形量が得られることがわかった。この関係は、アモルファス窒化炭素の光誘起体積変形の起源解明に結びつくものと思われる。
マイクロマシーンへの応用は、厚さの異なる4種類の短冊形ガラス基板を用いて、応答速度の実験を行った。実験では、基板の片方を固定した片持ち梁式の試料の全面に白色光を照射した。その結果、アモルファス窒化炭素薄膜は、基板の厚さによらず、光照射から約5秒程度で変形の最大値を迎え、光照射を止めると、基板の厚さが薄くなるに従い、応答速度は速くなった。
また、これまで、体積変形量については基板温度の影響を中心として研究を行ってきたが、基板材料にプラスチックなどを用いる場合には、温度の制約があるため、デバイス応用に向け、変形量最大となる投入電力や圧力など最適な成膜条件の割り出しにも着手した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

計画書では、H27年度は、「(光誘起体積変化解明のための)長時間光照射の影響」と「マイクロマシーンのための基礎研究」を行うことになっており、「長時間光照射の影響」については、研究当初から使用しているガラス基板、シリコン基板上に成膜したアモルファス窒化炭素に関しては、予定していたすべての実験が終了している。
マイクロマシーン応用に向けた基礎研究では、H28年度に予定していたガラス基板やシリコン基板を使った応答速度、収縮率(体積変化量)、水溶液中での挙動はすでに実験に着手し、データも得られているため、計画以上に進展していると言える。

Strategy for Future Research Activity

研究が、当初の計画より進展しているため、本年度は、「マイクロマシーンのための基礎研究」をさらに発展させ、光照射の有無で液体の流れを制御するマイクロポンプなど実デバイスに近い実験を行っていく予定である。H27年度中に微細加工技術の研修とマイクロ流路の作製を行っている。
研究が進む中で、基板は、その機械的特性がアモルファス窒化炭素の体積変形量に大きな制約を与える一方、安定した長時間の体積変形には欠かせないことが明らかとなった。基板を取り去った自立膜では、変形量は膜厚の100倍に達するものの、長時間の光照射では変形量の減少がみられ、破れやすく、加工性も低い。これまで、最大変形量が得られた成膜条件は、温度が300℃であった。光誘起変形が得られやすい基板として、柔らかく加工性に優れたプラスチック等の有機材料が期待できるが、温度やプラズマのダメージに弱いため、ガラスやシリコン上に作製する際の成膜条件がプラスチック基板に応用できないことが明らかとなった。そのため、H27年度後半から、温度以外の条件である成膜圧力や投入電力を変化させ、より低温で変形量が最大となる成膜条件を調べている。H28年度には、さらに、プラズマによるプラスチック基板の劣化や成膜後の基板を加工した際の問題点等も洗い出す予定である。
光誘起体積変形の原因解明についてであるが、電気伝導・ホール効果・原子間力顕微鏡等の実験結果から、光誘起体積変形を起こすアモルファス窒化炭素は、光照射時に表面電荷が生成されている可能性があることがわかった。本年度は、帯電の影響を考慮に入れ、アモルファス窒化炭素における光誘起体積変形のモデルを構築する予定である。

Causes of Carryover

次年度使用額が生じた原因は、旅費等の実費計算の差額によるものである。

Expenditure Plan for Carryover Budget

前年度分を含め、主として基板の購入と学会発表等に使用する予定である。

  • Research Products

    (12 results)

All 2016 2015

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 6 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Contribution of nitrogen to the photo-induced deformation in amorphous carbon nitride2016

    • Author(s)
      Tomo Harata, Masami Aono, Nobuaki Kitazawa, Yoshihisa Watanabe
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics

      Volume: 55 Pages: 01AA01-1-4

    • DOI

      10.7567/JJAP.55.01AA01

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Response to visible light in amorphous carbon nitride films prepared by reactive sputtering2016

    • Author(s)
      Masami Aono, Tomo Harata, Nobuaki Kitazawa, Yoshihisa Watanabe
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics

      Volume: 55 Pages: 01AA03-1-5

    • DOI

      10.7567/JJAP.55.01AA03

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Long-term irradiation effects of visible light on amorphous carbon nitride films2016

    • Author(s)
      Tomo Harata, Masami Aono, Nobuaki Kitazawa, Yoshihisa Watanabe
    • Journal Title

      Diamond and Related Materials

      Volume: 63 Pages: 132-135

    • DOI

      10.1016/j.diamond.2015.09.011

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Photomechanical response of amorphous carbon nitride thin films on SIO2 substrate2015

    • Author(s)
      Tomo Harata, Masami Aono, Nobuaki Kitazawa, Yoshihisa Watanabe
    • Journal Title

      e-Journal of Molecular Liquids

      Volume: 13 Pages: 352-356

    • DOI

      10.1380/ejssnt.2015.352

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Spectroscopic analysis of photo-induced deformation of amorphous carbon nitride films2015

    • Author(s)
      Tomo Harata, Masami Aono, Naoyuki Tamura, Nobuaki Kitazawa, Yoshihisa Watanabe
    • Journal Title

      Journal of Physics: Conference Series

      Volume: 619 Pages: 012007-1-4

    • DOI

      10.1088/1742-6596/619/1/012007

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Electrical resistivity response of amorphous carbon nitride thin films in various gas atmospheres2015

    • Author(s)
      Naoyuki Tamura, Masami Aono, Hiroshi Abe, Nbuaki Kitazawa, Yoshihisa Watanabe
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics

      Volume: 54 Pages: 041401-1-4

    • DOI

      10.7567/JJAP.54.041401

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] スパッタ法により作製したアモルファス窒化炭素薄膜における投入電力の影響とその光誘起体積変形2016

    • Author(s)
      原田人萌, 青野祐美, 北沢信章, 渡邉芳久
    • Organizer
      第63回応用物理学会春季学術講演会
    • Place of Presentation
      東京都目黒区
    • Year and Date
      2016-03-19 – 2016-03-22
  • [Presentation] セルロースナノペーパー上に堆積したアモルファス窒化炭素薄膜の光誘起変形2016

    • Author(s)
      青野祐美, 浅井慎之介, 小田原啄, 原田人萌, 能木雅也
    • Organizer
      第63回応用物理学会春季学術講演会
    • Place of Presentation
      東京都目黒区
    • Year and Date
      2016-03-19 – 2016-03-22
  • [Presentation] Visible-light-driven oscillation behavior of amorphous carbon nitride for microactuators2015

    • Author(s)
      Masami Aono, Tomo Harata, Nobuaki Kitazawa, Yoshihisa Watanabe
    • Organizer
      25th Annual Meeting of MES-Japan 2015
    • Place of Presentation
      Yokohama, Japan
    • Year and Date
      2015-12-08 – 2015-12-10
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] アモルファス窒化炭素薄膜におよぼす成膜圧力の影響とその光誘起体積変形2015

    • Author(s)
      原田人萌, 青野祐美, 北沢信章, 渡邉芳久
    • Organizer
      第28回ダイヤモンドシンポジウム
    • Place of Presentation
      東京都葛飾区
    • Year and Date
      2015-11-17 – 2015-11-19
  • [Presentation] アモルファス窒化炭素薄膜を用いた光駆動ダイヤフラムの試作2015

    • Author(s)
      原田人萌, 青野祐美, 北沢信章, 渡邉芳久
    • Organizer
      第76回応用物理学会秋季学術講演会
    • Place of Presentation
      愛知県名古屋市
    • Year and Date
      2015-09-13 – 2015-09-16
  • [Presentation] Long-term irradiation effects of visible light on amorphous carbon nitride films2015

    • Author(s)
      Tomo Harata, Masami Aono, Hisahi Miyazaki, Nobuaki Kitazawa, Yoshihisa Watanabe
    • Organizer
      9th International Conference on New Diamond and Nano Carbons
    • Place of Presentation
      Shizuoka, Japan
    • Year and Date
      2015-05-24 – 2015-05-28
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi