• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

八重山島嶼沿岸域における生物学的岩盤風化機構の解明と理論シミュレーション研究

Research Project

Project/Area Number 26790079
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

松原 仁  琉球大学, 工学部, 助教 (50414537)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords岩盤風化 / 微生物風化 / 亀裂進展 / 数理モデル / 八重山層群 / 琉球層群
Outline of Annual Research Achievements

琉球層群の整形ブロックを利用した植物性風化実験を開始し,琉球石灰岩の一軸圧縮試験および圧裂試験によるマクロ強度をデータベース化した。同時に,破壊力学および反応拡散系理論に基づき,岩盤の生物学的風化(植物性風化および微生物風化)に関する数理モデルの具体検討に着手した。なお,有限要素法をベースとした破壊力学モデルに関しては,粘性土に生じる乾燥収縮亀裂の幾何パターンの実験値と計算値の比較分析を実施したところ,解の一致を確認している。これらの成果は国内外の学術誌や学術講演会において発表していく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

植物性風化実験やマクロ強度データベースの構築,各種岩盤風化の数理モデル構築に着手することができ,幾つかの数理モデルに関しては,実験値との比較分析で良好な結果が得られている。数理モデルの一般化には至っていないが,本研究達成のために必要な知見やデータは順調に蓄積できていると考えている。

Strategy for Future Research Activity

当初の研究計画書に沿い,八重山層群,琉球層群における生物学的風化に関するフィールド調査,実験,数理モデルの構築を進める。特に,モルフォロジー理論を積極的に取り入れた展開を予定している。また,得られた成果は,国内外の学術誌や学術講演会において積極的に発表する。

Causes of Carryover

数理モデリングと文献調査に専念したために,国内外の学術会議等参加のための旅費と人件費分を使用しなかったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

国内外の学術会議等参加,および人件費として使用する。

  • Research Products

    (2 results)

All 2015

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] Mathematical and numerical modelling for microbial rock weathering2015

    • Author(s)
      Hitoshi Matsubara
    • Organizer
      13th US National Congress on Computational Mechanics
    • Place of Presentation
      San Diego, USA
    • Year and Date
      2015-07-27 – 2015-07-30
  • [Presentation] 玄武岩質ガラスの微生物風化シミュレーション2015

    • Author(s)
      松原仁
    • Organizer
      第20回計算工学会講演会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場
    • Year and Date
      2015-06-08 – 2015-06-10

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi