• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

ストレンジ・ダイバリオン探索実験に用いる高時間分解能TOF検出器の開発

Research Project

Project/Area Number 26800158
Research InstitutionInstitute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

佐久間 史典  国立研究開発法人理化学研究所, 仁科加速器研究センター, 専任研究員 (10455347)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
KeywordsMPPC / 高時間分解能 / TOF / K中間子原子核
Outline of Annual Research Achievements

J-PARC E15実験及びS=-2ダイバリオン探索実験で用いる、100ps以下の時間分解能を有した小型で安価、ロバストな高時間分解能Time-Of-Flight(TOF)検出器の開発を引き続き行った。本研究では、複数のMPPCを直列接続してプラスティック・シンチレーターを読み出す技術を用いる。今年度は基礎開発に基づいて複数の検出器を作成し、実際のビームを用いてその性能評価を行い、結果を日本物理学会で報告した。

・まずは、断面が20*5mm^2のプラスティック・シンチレーターの両端に3つのMPPCを装着したTOF検出器の、その時間分解能の長さ依存を1.0GeV/c πビームを用いて調べた。実験はJ-PARC K1.8BRビームラインのビームダンプにおいて行い、長さがそれぞれ45/95/145/195mmにおける時間分解能はそれぞれ53/70/74/79psであることを確認した。この結果より、長さ300mm程度においても100ps程度の時間分解能が期待出来る事が分かり、ビームライン検出器として良く用いるサイズの検出器でMPPCを用いた高時間分解能TOF検出器が構築できることを明らかにした。
・これらの結果を基に、K1.8BRスペクトロメーターで用いるDEF(beam-definition-counter)の実機を製作した。DEFは断面が20*3mm^2、長さが110mmのプラスティック・シンチレーター5本からなる検出器で、その検出有効面積は96*100mm^2である。この検出器の性能評価も1.0GeV/c πビームを用いて行い、時間分解能が77psである事、時間分解能の位置依存性は無い事を確認した。本DEFは来年度以降スペクトロメーターに組み込んで実験に使用する予定である。

以上を持って、100ps以下の時間分解能を有した小型で安価、ロバストな検出器の開発を完遂した。

  • Research Products

    (6 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Structure near K-+p+p threshold in the in-flight 3He(K-,Λp)n reaction2016

    • Author(s)
      Y.Sada et al. (J-PARC E15 collabioration)
    • Journal Title

      Prog. Theor. Exp. Phys.

      Volume: - Pages: 印刷中

    • DOI

      -

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Search for the deeply bound K-pp state from the semi-inclusive forward-neutron spectrum in the in-flight K- reaction on helium-32015

    • Author(s)
      T.Hashimoto et al. (J-PARC E15 collabioration)
    • Journal Title

      Prog. Theor. Exp. Phys.

      Volume: - Pages: 061D01

    • DOI

      10.1093/ptep/ptv076

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] ストレンジ・ダイバリオン探索実験に用いる高時間分解能TOF検出器の開発2016

    • Author(s)
      佐久間 史典
    • Organizer
      日本物理学会 第71回年次大会
    • Place of Presentation
      東北学院大学 (宮城県・仙台市)
    • Year and Date
      2016-03-19 – 2016-03-22
  • [Presentation] Experimental Investigations of the KbarN Interaction at J-PARC K1.8BR2016

    • Author(s)
      Fuminori Sakkuma
    • Organizer
      The 31st Reimei WorkShop on Hadron Physics in Extreme Conditions at J-PARC
    • Place of Presentation
      日本原子力研究開発機構 (茨城県・東海村)
    • Year and Date
      2016-01-18 – 2016-01-20
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Recent results of the KbarNN search via the in-flight 3He(K-,n) reaction at J-PARC2015

    • Author(s)
      Fuminori Sakkuma
    • Organizer
      The 12th International Conference on Hypernuclear and Strange Particle Physics (HYP2015)
    • Place of Presentation
      東北大学 (宮城県・仙台市)
    • Year and Date
      2015-09-07 – 2015-09-12
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 佐久間史典ホームページ(理化学研究所・先端中間子研究室)

    • URL

      http://ag.riken.jp/J-PARC/sakuma/

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi