• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

材料ミクロ組織の違いを引き起こす支配因子の究明

Research Project

Project/Area Number 26820282
Research InstitutionNagoya Institute of Technology

Principal Investigator

塚田 祐貴  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (00620733)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
Keywordsフェーズフィールド法 / マルテンサイト変態 / 鉄鋼材料 / 高強度鋼
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、ミクロ組織形成シミュレーションにより、高強度鋼のマルテンサイト組織形成機構を明らかにすることを目的としている。本年度は、フェーズフィールド微視的弾性論に基づき、マルテンサイト変態に伴う変態ひずみ、オーステナイト母相およびマルテンサイト相のすべりを考慮することにより、マルテンサイト組織形成シミュレーションのためのフェーズフィールドモデルを構築した。マルテンサイト相については{110}<111>すべり系の中の4すべり系、オーステナイト相については{111}<110>の12すべり系を考慮した。また、マルテンサイト相が成長する際に、オーステナイト相のすべりに起因するeigenひずみ場がマルテンサイト相内部にそのまま引き継がれると仮定した。初期組織はオーステナイト相とし、格子欠陥(転位)からマルテンサイト相が生成して成長する過程を解析した。本年度得られた成果は以下のとおりである。

1.オーステナイト相のすべりが生じないと仮定し、マルテンサイト相のすべりのみを考慮したシミュレーションを実施したところ、オーステナイト相の{111}面近傍に晶癖面が形成される結果が得られた。さらに、オーステナイト相とマルテンサイト相の両相のすべりを考慮したシミュレーションにおいても、{111}晶癖面が形成される結果が得られた。以上の結果から、オーステナイト相のすべりの有無は、{111}晶癖面形成に大きな影響を及ぼさないことが明らかとなった。

2.オーステナイト相とマルテンサイト相の両相のすべりを考慮したシミュレーションにおいて、すべりに起因するひずみは、周囲のオーステナイト相に比べてマルテンサイト相内部の方が大きいことが明らかとなった。さらに、マルテンサイト相内部においては、すべりに起因するひずみの50%程度がオーステナイト相から引き継がれたeigenひずみであることが明らかとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

マルテンサイト変態に伴う変態ひずみ、オーステナイト母相とマルテンサイト相のすべりを考慮した組織形成シミュレーションにより、{111}晶癖面が形成される様子が再現された。実際、高強度鋼のマルテンサイト変態において{111}晶癖面が出現することは、過去に実験的に明らかにされている。本年度は、当初の計画どおり、高強度鋼のマルテンサイト組織形成を再現できるフェーズフィールドモデルを構築することができた。また、組織形成シミュレーションにより、オーステナイト相のすべりの有無が{111}晶癖面形成に及ぼす影響を明らかにすることができた。

Strategy for Future Research Activity

構築したフェーズフィールドモデルに基づく組織形成シミュレーションにより、各種物性値がマルテンサイト組織形態形成に及ぼす影響を明らかにする。さらに、マルテンサイト相の周囲のオーステナイト相の弾性場を解析することにより、新たなマルテンサイト相の優先的核生成サイトを可視化し、マルテンサイト組織形成機構の詳細を明らかにする。

Causes of Carryover

本年度、シミュレーションを高速化するためのGPU搭載高速計算機を導入予定であったが、GPU解析プログラムの開発が未完了のため、高速計算機の導入を次年度に変更することとした。

Expenditure Plan for Carryover Budget

GPU搭載高速計算機を導入し、シミュレーションの高速化を図る。

  • Research Products

    (4 results)

All 2014

All Journal Article (1 results) (of which Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 低炭素鋼におけるマルテンサイト組織形態形成と転位すべりの相関2014

    • Author(s)
      塚田祐貴、小山敏幸、村田純教
    • Journal Title

      日本学術振興会合金状態図第172委員会研究報告書

      Volume: 14 Pages: 48-57

    • Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 鋼のマルテンサイト相生成に及ぼす転位すべりの影響2014

    • Author(s)
      原田拓弥、塚田祐貴、小山敏幸、村田純教
    • Organizer
      日本鉄鋼協会第168回秋季講演大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学(名古屋市)
    • Year and Date
      2014-09-25
  • [Presentation] A simulation study on the formation of habit plane of martensite phase in low-carbon steels2014

    • Author(s)
      Yuhki Tsukada, Toshiyuki Koyama, Yoshinori Murata
    • Organizer
      Third International Symposium on Phase-field Method 2014
    • Place of Presentation
      State College (USA)
    • Year and Date
      2014-08-27
  • [Presentation] A simulation study of the effect of dislocation slip on the morphology of martensite phase2014

    • Author(s)
      Yuhki Tsukada, Toshiyuki Koyama
    • Organizer
      International Conference on Martensitic Transformations 2014
    • Place of Presentation
      Bilbao (Spain)
    • Year and Date
      2014-07-08

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi