• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Analysis of suppression mechanisms of growth phase control gene of Rosaceae by using diploid Fragaria

Research Project

Project/Area Number 26850013
Research InstitutionUtsunomiya University

Principal Investigator

黒倉 健  宇都宮大学, 農学部, 講師 (10650898)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords花成制御 / TFL1 / SOC1
Outline of Annual Research Achievements

バラ科モデル植物である2倍体イチゴF. vescaの花成は他の植物種では促進遺伝子とされている転写因子FvSOC1と,その下流にある抑制遺伝子であるFvTFL1を通じて行われており,FvSOC1がどのようにFvTFL1を制御しているか,特にFvSOC1によるFvTFL1の制御が直接的な機構によるものかは不明である.そこでFvSOC1タンパク質と,そのターゲット領域の同定を試みた.
昨年までの手法検討の結果を踏まえ,ChIPによる手法ではなく,in vitro系を利用した検出系に切り替えることにより,候補領域の絞り込みを行い,これにより,今後実際の生体内での同タンパク質の機能解析を行うための基礎的データを得た.
一方で,FvSOC1と相互作用する可能性がある因子の情報がもたらされたため,F.vescaにおける相同遺伝子の単離を試みると共に,相互作用を検出する系の構築を行った.その結果,他のバラ科果樹では休眠に関わっているとされるDAM相同遺伝子がF. vescaにおいてもFvSOC1と直接相互作用していることを示すデータが得られたため,上記の結果と合わせて,FvSOC1によるFvTFL1の制御には別の因子が関与していることが示唆された.
これらの成果により,FvSOC1とDAMのタンパク質複合体が結合する領域の単離・解析を通じて花成制御のみならず,休眠制御に関与する因子のさらなる特定が考えられるほか,今回明らかとなった因子の解析を行うことにより,一部の系統で見られる,異常性休眠機構の解明をすることで,実用上より効率的な花成制御手法の開発に向けた基礎的情報も得られた.

  • Research Products

    (1 results)

All 2016

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] Fragaria vesca RNAseq 解析手法の比較.2016

    • Author(s)
      黒倉健
    • Organizer
      園芸学会平成28年度秋季大会
    • Place of Presentation
      名城大学天白キャンパス
    • Year and Date
      2016-09-10 – 2016-09-12

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi