• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

腸内細菌による中枢神経系炎症制御メカニズムの解析

Research Project

Project/Area Number 26850090
Research InstitutionInstitute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

宮内 栄治  国立研究開発法人理化学研究所, 統合生命医科学研究センター, 訪問研究員 (60634706)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
Keywords腸内細菌 / 多発性硬化症
Outline of Annual Research Achievements

多発性硬化症モデル(Experimental Autoimmune Encephalomyelitis, EAE)における腸内細菌の影響を検討した結果、Erysipelotrichaceae科の菌株が小腸において抗原特異的T細胞を活性化し、中枢神経系の炎症を促進することが示唆された。これらの結果は、マウス小腸から単離したErysipelotrichaceae科菌株のみを有するモノアソシエイトマウスにおいて確認できた。一方、マウス小腸で優性なLactobacillus属菌株は、中枢神経系の炎症に影響を及ぼすことは無かった。
Erysipelotrichaceae科菌株が抗原特異的T細胞を活性化するメカニズムを解析した結果、本菌株は小腸においてserum amyloid A(SAA)およびIL-23発現を誘導することで、抗原特異的Th17細胞のpathogenicityを高めることが示唆された。本菌株は小腸粘膜においてバイオフィルムを形成することで上皮細胞に接着することを確認しているが、このことが上記の炎症促進反応に寄与すると予想される。
一方、Erysipelotrichaceae科菌株のみが腸管に定着したモノアソシエイトマウスは、通常の腸内細菌を有するマウス(SPF)に比べ、EAEの重篤度は低い。このことは、Erysipelotrichaceae科菌株だけでなく、他の腸内細菌も複合的に中枢神経系の炎症促進に関与していると考えられる。今後更なる研究で腸内細菌-中枢神経系炎症の関係を紐解くことにより、腸内細菌をターゲットとした多発性硬化症の治療戦略を確立できると期待される。

  • Research Products

    (5 results)

All 2016 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Plasmodium berghei ANKA causes intestinal malaria associated with dysbiosis2015

    • Author(s)
      Taniguchi T, Miyauchi E, Nakamura N, Hirai M, Suzue K, Imai T, Nomura T, Handa T, Okada H, Shimokawa C, Onishi R, Olia A, Hirata J, Tomita H, Ohno H, Horii T
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 5 Pages: 15699

    • DOI

      10.1038/srep15699

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] フラクトオリゴ糖による腸内細菌叢修飾のBiogeographic解析2016

    • Author(s)
      宮内栄治、大野博司
    • Organizer
      日本農芸化学会2016年度大会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター・札幌市・北海道
    • Year and Date
      2016-03-28 – 2016-03-28
  • [Presentation] The role of the gut microbiota in the development of experimental autoimmune encephalomyelitis2015

    • Author(s)
      MIYAUCHI Eiji, KIM Seok-Won, OHNO Hiroshi
    • Organizer
      第44回日本免疫学会学術集会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター・札幌市・北海道
    • Year and Date
      2015-11-20 – 2015-11-20
  • [Presentation] High-affinity, poly-reactive IgA is required for gut homeostatic maintenance to prevent colitis in mice2015

    • Author(s)
      OKAI Shinsaku, USUI Fumihito, HASEGAWA Makoto, NAKAMURA Toshinobu, YAMAMOTO Kazuya, NISHIYAMA Eri, MORI Hiroshi, YAMADA Takuji, KUROKAWA Ken, KATO Tamotsu, MIYAUCHI Eiji, OHNO Hiroshi, SHINKURA Reiko
    • Organizer
      第44回日本免疫学会学術集会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター・札幌市・北海道
    • Year and Date
      2015-11-19 – 2015-11-19
  • [Book] 医学のあゆみ(粘膜免疫Update; 腸内細菌による多発性硬化症の制御)2015

    • Author(s)
      宮内栄治
    • Total Pages
      6
    • Publisher
      医歯薬出版株式会社

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi