• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

γ-PARCEL:高指向性と安全性を両立する硬度可変型放射線応答性ソフトナノ粒子

Research Project

Project/Area Number 26860032
Research InstitutionNational Institute of Radiological Sciences

Principal Investigator

村山 周平  独立行政法人放射線医学総合研究所, 分子イメージング研究センター, 博士研究員 (50549649)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
KeywordsDDS / ソフトナノ粒子 / ゲル / 強度可変ナノ粒子
Outline of Annual Research Achievements

抗がん剤の働きを放射線で制御し、一方ナノ粒子自体は光によってソフト粒子化し腎排泄させることで消化管障害等の副作用を緩和し、高いクオリティ・オブ・ライフにつながる化学療法を実現する基盤技術となるナノ粒子材料について、効率的な腫瘍近傍への集積技術(a)血中滞留技術(c)を持つナノ粒子と、放射線による放出技術(b)を持つナノ粒子を開発した。
c) 血中滞留性の向上: ソフトナノ粒子材料であるPARCELゲルにソリッドな粒子である量子ドッドを包含させたところ、生体内での動態変化し、血中滞留性の向上に成功した。
a) 腫瘍認識能の付与: c)の粒子を担がんマウスに投与したところ、腫瘍への集積が確認できた。
b) 放射線応答性γ-PARCEL粒子の調製:放射線応答性の結合を含む架橋剤を調製し、バルクサイズゲルを調製して、予備実験として放射線応答性の結合を含む化合物を用いてセンチサイズのゲルについて医薬品モデル化合物の放出制御に成功した。この結果をもとに、放射線応答性の結合を持つX字型の架橋剤を合成し、放射線応答性ソフトナノ粒子(γ-PARCEL)を調製し、放射線照射によって内包物の放出を制御することに成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

新たな知見によって、研究計画とは一部異なるアプローチであるが、ハードナノ粒子を調製し、腫瘍近傍への集術(A)、血中滞留性の向上(C)を達成することができた。一方放射線による放出技術(B)に関しては計画研究通りに達成している。

Strategy for Future Research Activity

現時点ではH26年度の研究実施について,計画書記載の通りに実施することで問題なく成果が得られると考えている。

Causes of Carryover

実験用試薬について3月に追加購入予定であったが、当座に必要な量があったため追加購入を延期した。

Expenditure Plan for Carryover Budget

実験用試薬の購入

  • Research Products

    (2 results)

All 2015

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 放射線応答性ナノ粒子によるタンパク質機能制御2015

    • Author(s)
      村山周平 新井和孝 錦戸文彦 BAKALOVA Rumiana 山谷泰賀 佐賀恒夫 加藤大 青木伊知男
    • Organizer
      日本分子イメージング学会
    • Place of Presentation
      東京と江戸川区
    • Year and Date
      2015-05-20 – 2015-05-21
  • [Presentation] γPARCEL:放射線による生体内深部での生理活性物質の機能制御法2015

    • Author(s)
      村山 周平 新井 和孝 錦戸 文彦 Rumiana BAKALOVA 加藤 大 佐賀 恒夫 青木 伊知男
    • Organizer
      日本薬学会第135年会
    • Place of Presentation
      兵庫県神戸市
    • Year and Date
      2015-03-25 – 2015-03-28

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi