2015 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
26860429
|
Research Institution | St. Luke's International University |
Principal Investigator |
大出 幸子 聖路加国際大学, その他部局等, 研究員 (80505074)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 糖尿病 / スクリーニング / HbA1c / 測定間隔 |
Outline of Annual Research Achievements |
昨年度に分析を完了した、1つ目の課題(H26年度)である健常者におけるHbA1cの最適な測定間隔について、さらにコホート(山梨県のデータを加えることで研究結果の一般化の向上を図った)を追加して再分析を行った。論文の執筆を完了し、ジャーナルへの投稿した。現在、BMC Medicineからの結果を待っているところである。 2つ目の課題(H27年度)であるDM患者の測定間隔の研究についても分析を行った。概要としては、糖尿病と診断された患者のHbA1cの推移、薬剤投与、蛋白尿、eGFR、クレアチニンなどの腎機能のデータを入手し、4500名の糖尿病患者の最適な測定間隔を求めることを目的としている。データを取り寄せてみたところ、糖尿病患者が糖尿病と診断されてからの治療計画が様々であり、データ取り扱いに苦労していたが、薬剤治療開始後、HbA1cコントロールが良好な患者を定義して、健常者のデータ同様にHbA1cのSignalとNoiseを算出し、最適な測定間隔の算出をした。分析の最終確認を行った後、論文の作成に移行する予定である。また今年度は、次年度予定(H28年度)している費用効果分析の準備も行った。費用効果分析に必要なツリーの作図については完了している。1年間かけて必要なデータをそろえ、費用効果分析を次年度完了する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
糖尿病患者のデータを入手して、糖尿病患者の治療計画が様々でありデータ取り扱いに苦労したが、薬剤治療開始後、HbA1cコントロールが良好な患者を対象とすることで、分析が成功し、SignalとNoiseを計算することができた。今年度は次年度(H28年度)検討している費用効果分析についても進展することができたため、全体としては、ほぼ計画通り、おおむね順調に進展している。
|
Strategy for Future Research Activity |
糖尿病患者を対象とした分析をH28年度早々に終わられせ、論文を書きあげる予定である。続いて、H28年度に予定している費用効果分析に着手する予定である。
|
Causes of Carryover |
旅費が思った以上に支出が少なく、多くの会議がスカイプミーティングで済んだこと。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度に繰り越し、現在投稿している論文の出版費用に充てたいと考えます。
|