2015 Fiscal Year Research-status Report
新生児低酸素性虚血性脳症に対する新規追加治療の研究
Project/Area Number |
26860847
|
Research Institution | 独立行政法人国立病院機構四国こどもとおとなの医療センター(臨床研究部(成育)、臨床研究部(循環器)) |
Principal Investigator |
神内 済 独立行政法人国立病院機構四国こどもとおとなの医療センター(臨床研究部(成育)、臨, その他部局等, その他 (10595929)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 新生児低酸素性虚血性脳症 / 新生児仮死 / 脳血液量 / 脳組織ヘモグロビン酸素飽和度 / 低体温療法 |
Outline of Annual Research Achievements |
新生仔豚低酸素性虚血性脳症(以下、HIE)モデルを用い、おしなべて月2回の実験を行い、研究経過について報告した. ①新生仔豚を用いた新生児低酸素性虚血性脳症モデルにおける肝障害の病理組織学的検討、久保 裕之(香川大学 医学部小児外科学), 下野 隆一, 田中 彩, 神内 済, 濱野 聡史, 小谷野 耕佑, 安田 真之, 日下 隆 日本周産期・新生児医学会雑誌 (1348-964X)51巻2号 Page913(2015.06) ②新生仔豚仮死モデルを用いた脳循環、脳代謝の基礎的検討 負荷中の脳内ヘモグロビンの変化、安田 真之(香川大学医学部附属病院 総合周産期母子医療センター), 荻田 博也, 若林 誉幸, 浜野 聡史, 神内 済, 小谷野 耕佑, 中村 信, 日下 隆 日本周産期・新生児医学会雑誌 (1348-964X)51巻2号 Page680(2015.06)
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
新生仔豚HIEモデルを用い、低体温療法の有無による、脳循環の変化と脳波の関係について、研究結果をまとめている. 新生仔豚HIEモデルを蘇生後24時間人工呼吸管理し、その間の脳血液量、脳組織ヘモグロビン酸素飽和度、aEEGの記録を行い、その関係を解析した.低体温療法の有無で比較した.無治療群10例、低体温療法群10例実施した.その5日後の新生仔豚の病理標本を作成中である.
|
Strategy for Future Research Activity |
新生仔豚HIEモデルによる、新生児HIEの新規治療法について研究中.無治療群と、低体温療法群それぞれ10例実施してあり、アルブミン投与や体位変換の症例を追加検討したいと考えている.脳組織標本の作成が揃えば、全群について組織比較を行いたい.
|
Causes of Carryover |
新生児HIEモデルを使用し、実験を行っている.人員の問題で、当初予定した回数が行えず、またそれに伴い経費が未使用となり、計画を1年延長した.
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
ペースダウンした分を本年に行う.
|