• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

病態生理の解明に基づく新規かつ特異的なPTSD治療薬開発のための基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 26860926
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

近藤 誠  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (50633012)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
Keywordsセロトニン / 恐怖記憶 / 5-HT受容体
Outline of Annual Research Achievements

恐怖記憶は、恐怖体験によって獲得されると長期間にわたって保持される。しかしその後、恐怖を感じる必要がない事を学習すると恐怖記憶の消去が起こる。恐怖記憶の機序にはセロトニン(5-HT)が関わっている事に着目し、遺伝子改変マウスを用いて5-HTの作用機序の解析を行った。恐怖条件付け行動試験によるマウスの行動解析により、5-HT3受容体KOマウスでは、恐怖記憶の獲得や保持に関しては正常であるが、消去のみが障害されている事を見出した。さらに恐怖記憶に関わる行動解析を展開し、恐怖記憶の消去の特性の1つであるrenewal効果が5-HT3受容体KOマウスでは見られない事を見出した。この結果より、恐怖記憶の消去のプロセスにおけるコンテクスト特異性に5-HT3受容体が重要である事が明らかとなった。
次に、5-HT3受容体KOマウスの脳の組織形態的解析を行った。Kluver-Barrera染色などを用いた脳の組織レベルでの解析では、恐怖記憶の消去に関わる海馬や扁桃体、前頭前野には明らかな形態学的な異常が見られなかった。恐怖記憶の消去には、海馬の神経新生の関与が報告されており、続いて海馬歯状回における神経新生について解析した。BrdUによる分裂細胞の標識法と神経新生の分子マーカーを用いた免疫組織学的手法により、5-HT3受容体KOマウスでは、海馬歯状回における細胞増殖や神経新生が、野生型マウスと比較して、同程度であり差がない事が明らかとなった。
一方、運動には恐怖記憶も含めた記憶学習能力の向上効果や抗うつ効果、海馬神経新生の促進作用がある事が知られている。これらの効果に5-HTが関与している事に着目し、更なる解析を展開した。そして、5-HT3受容体KOマウスを用いた海馬の組織学的解析と行動解析により、運動による海馬神経新生の増加や抗うつ効果に5-HT3受容体が必須の働きをしている事を見出した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

5-HT3受容体KOマウスの行動解析については、恐怖条件付け試験を用いて詳細な解析を展開し、恐怖記憶の消去に関する5-HT3受容体の役割を見出した。
また、5-HT3受容体KOマウスの脳の組織学的解析では、恐怖記憶に関わる脳部位の組織形態を観察し、また主に海馬の神経新生に関する免疫組織学的解析を進め、結果を得ている。
さらに、運動が引き起こす記憶や情動機能の変化に着目し、運動による海馬の神経新生や抗うつ効果などの脳の組織形態変化や行動変化にまで解析を展開し、大変興味深い結果を得る事ができた点は、当初の計画以上の展開であった。

Strategy for Future Research Activity

これまでの実験を続行しつつ、以下の実験を開始し、進めていく。
遺伝子改変マウスを導入して脳の組織形態学的解析および行動解析を進め、記憶や情動に関わる更なる解析を展開する。
海馬における神経新生とセロトニンとの関連について解析を進める。
海馬や扁桃体や前頭前野における記憶や情動に関わる遺伝子発現の変化を解析し、5-HT3受容体KOマウスで特異的に発現が変化する分子の同定を進める。

Causes of Carryover

実験用マウス、組織学的実験で用いる薬品・試薬及び実験器具の一部を次年度に購入し、使用する事となったため。また、研究の全体に要する研究費の範囲内であり、次年度に使用計画通り使用する予定である。

Expenditure Plan for Carryover Budget

実験用マウスの購入、薬品・試薬の購入、実験用器具の購入、学会参加費、研究の打合せのための交通費、研究成果投稿料・論文別刷り代に使用する。

Remarks

2014年11月19日 日刊工業新聞掲載
セロトニン3番受容体、海馬の神経細胞を作る働きに関与

  • Research Products

    (20 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (13 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] The 5-HT3 receptor is essential for exercise-induced hippocampal neurogenesis and antidepressant effects.2015

    • Author(s)
      Makoto Kondo(*Corresponding author), Yukiko Nakamura, Yusuke Ishida, Shoichi Shimada.
    • Journal Title

      Molecular Psychiatry

      Volume: 20 Pages: 1428-1437

    • DOI

      10.1038/mp.2014.153

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Therapeutic action of 5-HT3 receptor antagonists targeting peritoneal macrophages in postoperative ileus.2015

    • Author(s)
      Toko Maehara, Kenjiro Matsumoto, Kazuhide Horiguchi, Makoto Kondo, Satoshi Iino, Shunji Horie, Takahisa Murata, Hirokazu Tsubone, Shoichi Shimada, Hiroshi Ozaki, and Masatoshi Hori.
    • Journal Title

      British Journal of Pharmacology

      Volume: 172 Pages: 1136-1147

    • DOI

      10.1111/bph.13006

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The 5-HT3A reeceptor is essential for fear extinction.2014

    • Author(s)
      Makoto Kondo(*Corresponding author), Yukiko Nakamura, Yusuke Ishida, Takahiro Yamada, and Shoichi Shimada.
    • Journal Title

      Learning & Memory

      Volume: 21 Pages: 1-4

    • DOI

      10.1101/lm.032193.113

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 5-hydroxytryptamine type-3A receptor in the process of fear extinction.2014

    • Author(s)
      Kondo M. (*Corresponding author) and Shimada S.
    • Journal Title

      Receptors & Clinical Investigation

      Volume: 1 Pages: 33-37

    • DOI

      10.14800/rci.71

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 5-HT3 receptor expression in the mouse vestibular ganglion.2014

    • Author(s)
      Yasumitsu Takimoto, Yusuke Ishida, Yukiko Nakamura, Takefumi Kamakura, Takahiro Yamada, Makoto Kondo, Tadashi Kitahara, Atsuhiko Uno, Takao Imai, Arata Horii, Suzuyo Okazaki, Suetake Nishiike, Hidenori Inohara, and Shoichi Shimada.
    • Journal Title

      Brain Research

      Volume: 1557 Pages: 74-82

    • DOI

      10.1016/j.brainres.2014.02.016

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Combination of bladder ultrasonography and novel cystometry method in mice reveals rapid decrease of bladder capacity and compliance in LPS-induced cystitis.2014

    • Author(s)
      Kentaro Takezawa, Makoto Kondo(*Corresponding author), Hiroshi Kiuchi, Tetsuji Soda, Tetsuya Takao, Yasushi Miyagawa, Akira Tsujimura, Norio Nonomura, and Shoichi Shimada.
    • Journal Title

      American Journal of Physiology-Renal Physiology

      Volume: 307 Pages: F234-F241

    • DOI

      10.1152/ajprenal.00043.2014

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] The 5-HT3 receptor is essential for exercise-induced hippocampal neurogenesis and antidepressant effects.2015

    • Author(s)
      Makoto Kondo, Yukiko Nakamura, Yusuke Ishida, Shoichi Shimada.
    • Organizer
      第120回日本解剖学会総会・全国学術集会 第92回日本生理学会大会 合同大会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場・展示場
    • Year and Date
      2015-03-21 – 2015-03-23
  • [Presentation] Examination of the change of IDO2 expression in the mouse under inflammatory condition.2015

    • Author(s)
      Yusuke Ishida, Yukiko Yamamoto, Makoto Kondo, Takuya Magome, Shoichi Shimada.
    • Organizer
      第120回日本解剖学会総会・全国学術集会 第92回日本生理学会大会 合同大会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場・展示場
    • Year and Date
      2015-03-21 – 2015-03-23
  • [Presentation] 5-HT3 receptor expression in the mouse vestibular ganglion.2015

    • Author(s)
      Yasumitsu Takimoto, Yusuke Ishida, Yukiko Nakomura, Takefumi Kamakura, Makoto Kondo.
    • Organizer
      第120回日本解剖学会総会・全国学術集会 第92回日本生理学会大会 合同大会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場・展示場
    • Year and Date
      2015-03-21 – 2015-03-23
  • [Presentation] A novel mechanism of infection-induced bladder hyperactivity: LPS causes rapid urothelial ATP release and stimulates the mechanosensory afferent pathway2015

    • Author(s)
      Kentaro Takezawa, Makoto Kondo, Hiroshi Kiuchi, Tetsuji Soda, Tetsuya Takao, Yasushi Miyagawa, Akira Tsujimura, Norio Nonomura and Shoichi Shimada.
    • Organizer
      The Annual European Association of Urology (EAU) Congress
    • Place of Presentation
      Madrid, Spain
    • Year and Date
      2015-03-20 – 2015-03-24
  • [Presentation] 海馬神経新生におけるセロトニン神経系の役割の解明2015

    • Author(s)
      近藤誠
    • Organizer
      第4回若手研究フォーラム
    • Place of Presentation
      大阪大学医学部
    • Year and Date
      2015-02-17
  • [Presentation] 運動による海馬神経新生の増大や抗うつ効果には5-HT3受容体が必須である2014

    • Author(s)
      近藤誠、島田昌一
    • Organizer
      第90回日本解剖学会近畿支部学術集会
    • Place of Presentation
      大阪大学医学部保健学科
    • Year and Date
      2014-11-29
  • [Presentation] A novel cystometry method combined with bladder ultrasonography reveals rapid decrease of bladder capacity and compliance in mice LPS-induced cystitis2014

    • Author(s)
      Kentaro Takezawa, Makoto Kondo, Hiroshi Kiuchi, Tetsuji Soda, Tetsuya Takao, Yasushi Miyagawa, Akira Tsujimura, Norio Nonomura and Shoichi Shimada.
    • Organizer
      International Continence Society Annual Meetings
    • Place of Presentation
      Rio de Janeiro, Brazil
    • Year and Date
      2014-10-20 – 2014-10-24
  • [Presentation] セロトニン3A受容体は恐怖記憶の消去に必須である2014

    • Author(s)
      近藤誠、中村雪子、石田雄介、島田昌一
    • Organizer
      第36回日本生物学的精神医学会・第57回日本神経化学会大会 合同年会
    • Place of Presentation
      奈良県文化会館・奈良県新公会堂
    • Year and Date
      2014-09-29 – 2014-10-01
  • [Presentation] マウスにおける炎症時のIDOの発現の変化の検討2014

    • Author(s)
      石田雄介、中村雪子、近藤誠、島田昌一
    • Organizer
      第36回日本生物学的精神医学会・第57回日本神経化学会大会 合同年会
    • Place of Presentation
      奈良県文化会館・奈良県新公会堂
    • Year and Date
      2014-09-29 – 2014-10-01
  • [Presentation] マウスビデオウロダイナミクスの開発2014

    • Author(s)
      竹澤健太郎、惣田哲次、福原慎一郎、木内寛、高尾徹也、宮川康、辻村晃、野々村祝夫、近藤誠、島田昌一
    • Organizer
      第21回日本排尿機能学会
    • Place of Presentation
      岡山コンベンションセンター
    • Year and Date
      2014-09-18 – 2014-09-20
  • [Presentation] The 5-HT3A receptor is essential for fear extinction2014

    • Author(s)
      Makoto Kondo, Yukiko Nakamura, Yusuke Ishida, Shoichi Shimada
    • Organizer
      第37回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2014-09-11 – 2014-09-13
  • [Presentation] Examination of the change of IDO expression in the mouse brain under inflammatory condition2014

    • Author(s)
      Yusuke Ishida, Yukiko Nakamura, Makoto Kondo, Shoichi Shimada
    • Organizer
      第37回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2014-09-11 – 2014-09-13
  • [Presentation] 海馬における5-HT3受容体の役割2014

    • Author(s)
      近藤誠
    • Organizer
      第16回ORIGIN神経科学研究会
    • Place of Presentation
      長野県松本市
    • Year and Date
      2014-08-31 – 2014-09-01
  • [Remarks] 運動がうつ病予防・改善に役立つメカニズムを解明 こころの健康を目指して

    • URL

      http://resou.osaka-u.ac.jp/ja/research/2014/20141118_1

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi