2016 Fiscal Year Research-status Report
レビー小体型認知症の新規画像診断システムの開発:高解像度イメージング技術の応用
Project/Area Number |
26861022
|
Research Institution | Kanazawa Medical University |
Principal Investigator |
奥田 光一 金沢医科大学, 一般教育機構, 講師 (60639938)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 核医学 / 線条体 / DATイメージング / 高解像度 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では放射性医薬品I-123 Ioflupaneを用いた脳内ドーパミントランスポーター(DAT)のイメージングにおける高解像度化手法の開発を目的としている。本年度は核医学検査のデジタルシミュレーション技術を確立させた。前年度から検討を続けてきた4DXCATデジタルファントム(実際の献体から作成された人型のモデル)を使用し,さらにモンテカルロ法にてデータルファントムからの光子をシミュレーションすることで擬似的に実験をすることが可能となった。そしてシミュレーションデータを用いて体動(心臓の拍動および呼吸による横隔膜の挙上)による各臓器の放射性医薬品の集積を調べた。その結果,体動に特有な放射性医薬品の分布をアーチファクトとして明らかにした。本結果は論文にまとめ,現在投稿中である。またこの結果から体動を補正することの重要性を提案している。また,現在DATイメージングにおいて診断に用いられている定量指標が核医学検査機器やデータの収集方法により変動を生じることが問題点となっている。そこで,北陸地区ではこの変動の原因およびその解決方法を提案するためにDATイメージングより得られる定量指標の標準化を目指した多施設共同ファントム研究を推進している。本研究もそのファントム実験を行うことで標準化の活動に貢献した。さらに高解像度イメージングを実施することで定量指標の標準化をサポートすることができるのではないかと考えている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
これまでに,核医学画像の高解像度化技術の基礎的検討,そして本技術を検証するための線条体ファントム実験の実施,またデジタルファントムを作成する目標は達成している。一方で,本年度に実施を予定していた高解像度化技術の臨床症例による検証については,高解像化技術のソフトウェア開発が遅れているために着手が遅れている。そのために研究期間の延長を申請し,次年度中にソフトウェアの開発及びその臨床検証を実施する予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度は上半期に高解像度ソフトウェアの開発完了に努める。開発したソフトウェアはデジタルファントムを使用して性能の検証を行う。デジタルデータにて解像度の向上が認められない場合は,アルゴリズムの見直しを行う。その後,臨床画像を用いた検討を実施するが,まず正常症例を10例による初期検討を計画している。その後,線条体の集積が低下した症例に対して本手法を適応し,両症例群にて有用性を検証する。
|
Causes of Carryover |
平成28年度はソフトウェア開発に伴うファントム実験及びその検証を予定していたが,既に前年に撮像を行っていたため,放射性薬剤費および画像データ保存用ストレージの費用が不要となったことが主な原因である。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度は高解像度ソフトウェアの開発を完了させるため,アルゴリズムの変更が必要となった場合は,デジタルファントム実験と併せてファントム実験を追加撮像する予定である。そのため,まず放射性医薬品の試薬代金として計上している。さらに,臨床の医用画像データを保存するためのストレージ代金として計上している。
|
Research Products
(8 results)