• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Study on abnormality of tumor endothelial cells and hypoxic environment of tumor.

Research Project

Project/Area Number 26861567
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

近藤 美弥子  北海道大学, 歯学研究科, 助教 (10631864)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords活性酸素種 / 血管内皮細胞 / 低酸素環境
Outline of Annual Research Achievements

我々はこれまでに通常酸素分圧下で、腫瘍組織から腫瘍血管内皮細胞の分離、培養を行い、その異常性を確認してきた。さらに、低酸素環境が正常血管内皮細胞に対して、染色体の異常性の獲得を誘発する可能性を見いだしている。その機序において、活性酸素種(ROS)が重要な役割を果たしている可能性も示唆してきた。以上を踏まえ、低酸素条件における正常血管内皮細胞の挙動について検討を行った。
1)低酸素培養条件においての細胞の表現型の解析。血管内皮細胞の増殖能:正常酸素状態、低酸素状態それぞれの条件において血管内皮細胞を培養し、細胞数を測定して増殖能を比較した。その結果、増殖に有意差のない期間を見出した。未分化能の維持、幹細胞性の獲得の有無について、関連分子の遺伝子発現を解析して検討した。染色体異常の獲得の有無について、FISHを行い解析した。その結果、低酸素条件での培養は血管内皮細胞に染色体異常をもたらす可能性が示唆された。
2)表現型の変化に伴う遺伝子発現の変化の解析による腫瘍血管内皮マーカー候補分子の探索。低酸素培養条件による正常血管内皮細胞の遺伝子発現変化をReal time PCR法を用いて解析した。幾つかの遺伝子では我々が腫瘍血管内皮細胞で発現の変化を見出したものと同様の挙動を示した。
3)低酸素における活性酸素の関連の検討。低酸素培養条件において見出された異常性について、低酸素で産生されるROSを抑制することでその誘発を妨げることができるかを検討した。ROSを抑制することで特製の異常性の発現を抑制することが示唆された。また、低酸素培養条件において見出された異常性について、正常血管内皮細胞にROSを添加することでも誘発されるかを検討した。
4)腫瘍組織内における血管内皮の異常性獲得の検索。in vivoの腫瘍組織内において、血管内皮細胞と低酸素部位の位置的関係を明らかにした。

  • Research Products

    (1 results)

All 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results)

  • [Journal Article] Aneuploidy of a murine immortalized endothelial cell line, MS12017

    • Author(s)
      K. Hida et al.
    • Journal Title

      Journal of Oral Biosciences

      Volume: 59 Pages: 50-54

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1016/j.job.2016.10.004

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi