2016 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
26861857
|
Research Institution | Nagasaki University |
Principal Investigator |
吉田 浩二 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 助教 (30722392)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 放射線教育 / 保健師教育 / 放射線不安 / ストレス処理能力 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的である「放射線災害後の福島県内保健師の放射線に関連した不安や今後の放射線教育に対するニーズの実態を明らかにし、その結果を基にした保健師支援や教育のあり方を検討する。」ために、平成28年度は、アンケート結果を分析し、様々な視点から福島県内保健師の状況を考察している。結果は学会や論文を通して公表している。 主な結果は、震災から4年が経過し、保健師自身の放射線への不安軽減がみられる一方で、放射線に関連した住民対応への不安が残ること、特に若い世代で不安を感じている割合が多く、保健師経験が豊富な世代で住民対応に不安を感じる割合が少なかったことが示された。(吉田浩二ら: 福島県内保健師が抱く住民からの放射線に関連した質問対応への不安の分析. 第5回日本放射線看護学会学術集会抄録集 55, 2016)(Yoshida K et al:Radiation-related anxiety among public health nurses in the Fukushima Prefecture after the accident at the Fukushima Daiichi Nuclear Power Station: a cross-sectional study. BMJ Open 6(10): e013564, 2016) また、ストレス処理能力に関して、福島県内保健師のストレス処理能力の高さは伺えたが、ストレス対処能力が低い集団ほど、放射線に関連した不安は強く、精神健康度が悪い状況が示唆された。(吉田浩二, ら: 福島第一原子力発電所事故後の福島県内保健師の精神ストレスの調査. 日本看護研究学会雑誌 39(3): 143, 2016) 平成29年度は、これまでの成果を整理し、保健師への放射線研究に関する提案及び実践をすすめていく。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
アンケート調査の解析は順調に進み、分析結果の公表も進んでいる。 保健師への研修会およびOJTを組み込んだ保健師教育を展開する予定であったが、実施できていない。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後の計画として、保健師への研修会およびOJTを組み込んだ保健師教育を展開する予定としているが、実施時期についてはまだ未定である。 平成29年度中に教育展開が出来ない場合に備え、保健師教育のあり方について提言できるように準備していく。
|
Causes of Carryover |
経費節減を取り組んだ結果、当初の予定よりも少ない額で済んだため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
これまで同様に結果の公表や対象者の結果の還元・教育の実践を行うために必要な旅費および投稿料等に充てる予定。【学会発表:日本放射線看護学会(愛知県;名古屋大学、9月)、論文投稿:論文投稿料・英文校正、保健師教育:福島県内(夏頃)等】
|