2016 Fiscal Year Annual Research Report
Development of application software for smartphones to support pelvic floor muscle training
Project/Area Number |
26861920
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
木内 佳織 大阪大学, 医学系研究科, 助教 (70467504)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 尿失禁 / 骨盤底筋 / 患者コンプライアンス / 産褥 / 女性 / モバイルアプリケーション |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、使用が拡大しているスマートフォンを利用し、尿失禁の改善や予防のための骨盤底筋訓練を支援するアプリケーションを開発することである。また、このアプリケーションを使用し、産後女性の骨盤底筋訓練のコンプライアンスを向上させ、産後の尿失禁の有病率を低下させることである。
本年度は骨盤底筋訓練を支援するスマートフォン用アプリケーションソフトウェアを完成させた。そのアプリケーションソフトウェアには、臨床研究用の機能を付加したが、その機能を臨床研究終了後に切り離すことによって、多くの一般女性が無償で利用できるようにしている。臨床研究が終了次第、作成したアプリケーションソフトウェアを一般公開する予定である。現在、尿失禁の予防や改善に対する効果と有用性を検証するための臨床研究が進行中である。
一般的におこなわれている産前産後の骨盤底筋訓練の指導は、口頭やパンフレットを用いた簡単な指導のみであり、コンプライアンスが低い。しかし、スマートフォン用アプリケーションソフトウェアを用いて骨盤底筋訓練の実施を支援すれば、育児に多くの時間を費やしている産後女性でも訓練の継続が簡単に出来る。また、スマートフォン用アプリケーションソフトウェアは骨盤底筋訓練だけではなく、コンプライアンスの維持が困難であった他の保健指導にも応用可能であると考えられ、医療現場での利用が期待される。スマートフォンのような身近なツールの利用は、定型的な保健指導を劇的に変化させることができる可能性を秘めている。使用者にとってスマートフォンは、いつでも携帯しており、身近な通信機器である。わざわざ他のツールを使用する手間を省略することができるものである。
|