• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

早産児を出産した母親が母乳育児を通して児との生活に適応していく過程に関する研究

Research Project

Project/Area Number 26861942
Research InstitutionSoka University

Principal Investigator

田中 利枝  創価大学, 看護学部, 助教 (90515793)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords早産児 / 母親 / 母乳育児 / 親役割獲得
Outline of Annual Research Achievements

平成23~24年度に科学研究費助成事業の学術研究助成基金(若手研究B)の交付を受けて取り組んだ「早産児の母親の母乳育児の過程における親役割獲得に関する研究(課題番号:23792659)」において、早産児のNICU入院中における、母親の母乳育児を通した親役割獲得過程が明らかとなった。母乳育児を通した親役割獲得過程は、児の退院後も継続されていくものである。本研究は、実際に母親が早産児と生活をともにしていく中で、母親の母乳育児を通した親役割獲得過程がどのように発展していくのかを明らかにし、NICU退院後の母子に対する継続看護のあり方を示すことを目的に実施している。今年度は、調査協力に関する承諾が得られた研究協力機関の協力を得て、研究参加者を募ったが、本研究の目的に該当する研究参加者を確保することができなかった。そのため、新たな研究協力機関の確保にも取り組んだ。しかし、新たに研究調査への協力を得ることができなかった。研究参加者、新たな研究協力機関の確保に取り組むことと並行して、早産児を出産した母親の育児に関する国内文献の検討を行い、先行研究で得られた知見を整理した。その内容を論文にまとめ、学術誌に投稿した。平成28年3月に論文が受理され、7月に掲載予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

研究調査協力依頼に時間を要している。

Strategy for Future Research Activity

引き続き、研究参加者、新たな研究協力機関の確保に取り組み、承諾が得られ次第、調査を開始する。得られたデータを統合的に分析し、早産児を出産した母親が母乳育児を通して児との生活に適応していく過程を検討し、児のNICU退院後の継続看護のあり方を考察する。また、本研究で得られた成果を社会に広く公表する。

Causes of Carryover

次年度使用額については、研究調査協力依頼に時間を要しているため、次年度以降に繰り越すこととした。

Expenditure Plan for Carryover Budget

得られたデータの分析等を行う過程で周産期看護・医学・心理学関連の書籍(和書・英書)、国語辞典が必要であり、所属研究機関の附属図書館に蔵書されていないもの、長期間必要な書籍、複写で補うことができないもの等を購入する。得られたデータの整理・保存のため、リングファイル、USBメモリ、PPC用紙、プリンター用インクカートリッジ、文具等の消耗品を購入する。旅費としては、研究調査のための交通費、本研究に関連する学会、研修会に参加するための旅費等が必要である。その他、研究協力機関との連絡・調整のための通信運搬費等に使用する。

  • Research Products

    (1 results)

All 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results)

  • [Journal Article] 早産児の母親の育児に関する国内研究の現状と課題2016

    • Author(s)
      田中利枝,長沼貴美,永見桂子
    • Journal Title

      母性衛生

      Volume: 57(2) Pages: 467-474

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi