2015 Fiscal Year Annual Research Report
自己免疫性関節炎における病原性T細胞の分化制御機構の解析
Project/Area Number |
26870081
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
近藤 裕也 筑波大学, 医学医療系, 講師 (40612487)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 自己免疫性関節炎 / T細胞 / 分化 / 転写因子 |
Outline of Annual Research Achievements |
我々は関節リウマチにおいて、病態に関連するCD4+T細胞サブセットの分化制御機構に注目して検討を行ってきた。 関節リウマチの動物モデルの検討においては、過去に自己免疫性関節炎の病原性細胞とされるTヘルパー17(Th-17)細胞の分化を決定する転写因子であるRORγtを過剰発現したRORγtトランスジェニック(RORγt Tg)マウスにおいても抗原であるコラーゲン特異的なTh-17が増加しているにも関わらず関節炎の発症が抑制されることを確認した。そのメカニズムとしては、免疫応答を制御するT細胞サブセットであるFoxp3+制御性T細胞においてもRORγtの発現が亢進することで、Foxp3+制御性T細胞でもTh-17細胞と同様のケモカイン受容体発現パターンを示すようになり、Th-17細胞が惹起した免疫炎症の局所に効率的にFoxp3+制御性T細胞が遊走・集積することによって関節炎の発症抑制に関与している可能性を示した(Kondo Y, et al. Arthritis Res Ther 2015)。制御性T細胞に関する基礎的な解析においてT細胞サブセットの特異的転写因子を発現するFoxp3+制御性T細胞が、各T細胞サブセットに特異的に免疫応答を抑制することが報告されており、我々が報告したRORγt+Foxp3+制御性T細胞によるTh-17特異的に免疫応答抑制の可能性は、過去に検討結果に矛盾しないものと理解される。 ヒトにおいては、関節リウマチ患者および健常人の末梢血単核球や関節穿刺液を収集してマルチカラーサイトメトリーを用いてT細胞サブセットと発現する転写因子の関連性について網羅的に検討を実施しており、関節リウマチに特異的な分化制御メカニズムの同定に向けて解析を進めている状況である。
|
-
[Journal Article] Involvement of RORγt-overexpressing T cells in the development of autoimmune arthritis in mice2015
Author(s)
Kondo Y, Yao Z, Tahara M, Iizuka M, Yokosawa M, Kaneko S, Segawa S, Tsuboi H, Yoh K, Takahashi S, Matsumoto I, Sumida T
-
Journal Title
Arthritis Research & Therapy
Volume: 17
Pages: 105
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
-
-