2016 Fiscal Year Annual Research Report
Elucidation of the Beaufort Gyre and Oceanic warming in the Arctic Ocean during winter
Project/Area Number |
26870203
|
Research Institution | Tokyo University of Marine Science and Technology |
Principal Investigator |
溝端 浩平 東京海洋大学, 学術研究院, 助教 (80586058)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 北極海 / ボーフォート循環 / 海洋温暖化 / 海氷 / 海面高度計 / 衛星リモートセンシング |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は本研究で確立した手法により、CryoSat-2搭載のSIRAL(レーダー海面高度計)のデータを用いて、2010~2016年冬季の月平均海面力学高度場データセットを構築し、ウェブ上で公開するとともにウッズホール海洋研究所等の研究者へデータの提供を行った。これにより、今後の国内外における共同研究の発展が望まれる。本年度後半には、ESAによるデータ更新に伴い、解析手順の改良を加え、再度データ構築を行った。従来は海氷に完全に覆われている冬季北極海では、海氷下のボーフォート循環には大きな変動は無いと考えられてきた。しかしながら、構築した海面力学高度データおよびこれに基づいて計算した地衡流場と、海氷運動・海上風との比較を行った結果、実際には海氷下のボーフォート循環は少なくとも月平均ベースで変動していることが示された。この結果は、数値モデルによる再現結果からも支持された。上記の比較研究からボーフォート循環の変動は、「海面での応力強化・弱化(海上風と海氷運動の変動)に伴う海洋循環の強化・弱化」であることがわかり、海洋循環が海面応力の変動に対して順圧応答することが要因であることを海底圧力計のデータを用いることで明らかにした。また海面応力の変動への応答に対して、ボーフォート循環は強化される場合と空間方向に規模を拡大する場合があることもわかった。これまで、暖かい夏季太平洋水は、冬季にボーフォート循環によって海氷激減域のノースウィンド海嶺に到達して海氷減少に寄与するとされてきたが、本研究の結果は毎年必ずノースウィンド海嶺に到達するのではなく、より西方の海域へ夏季太平洋水が運ばれ、必ずしも海氷減少に寄与しない場合もあることを示唆している。本研究の結果は、北極海の海氷変動の理解をより深くするものであり、構築したデータセットは温暖化予測モデルの検証・校正や冬季の物質循環の理解に極めて重要である。
|
Research Products
(3 results)