• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

効率的な生薬成分抽出法の開発とヒアルロン酸分解酵素阻害剤の探索

Research Project

Project/Area Number 26870217
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

友原 啓介  富山大学, 大学病院, 助教 (40711677)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsヒアルロン酸分解酵素 / 生薬成分抽出 / 化学的一挙誘導化 / 複雑系
Outline of Annual Research Achievements

1. 効率的な生薬成分抽出法の開発
生薬抽出エキスは構造的多様性に富む化合物から成る多成分系であり、医薬品シーズの宝庫である。本研究は、従来にはない成分プロファイルを有する生薬抽出エキスの創製並びにエキス中からの新規天然物様化合物の単離・構造決定を目的とした。研究計画に則り、種々の生薬成分抽出法を検討したところ、成分プロファイルの異なるエキスを調製することは出来たものの、系はさらに複雑化したためエキス中からの新規成分の単離・構造決定は困難となる場合が多かった。そこで、多成分系の“単純化”を指向して、生薬抽出エキスの官能基選択的な化学的一挙誘導化を行うことで、新規成分プロファイルを有する生薬抽出エキス並びに天然物様化合物を創製することとした。その結果、求電子性カルボニル基を標的官能基とし、対象生薬を選抜し、化学的一挙誘導化(アミノ酸誘導体化)を試みたところ、混合物中から目的とする非天然型α-アミノ酸誘導体を容易に得ることが出来た。本手法は、天然物様化合物の一挙合成法として有用であるだけでなく、生薬成分の新規同定法にもなり得る。
2. ヒアルロン酸分解酵素阻害剤の探索
ヒアルロン酸分解酵素(ヒアルロニダーゼ)阻害剤は、抗炎症剤や抗がん剤などの創薬ターゲットとして注目されている。本研究では、構造的多様性に富む生薬抽出エキスをスクリーニング対象としたヒアルロニダーゼ阻害剤の探索研究に取り組んだ。初めに、酵素活性部位特異性に着目した多段階スクリーニングを実施し、阻害活性の高い生薬を複数選抜した。次に、ヒアルロニダーゼ阻害活性を指標とした複数回のカラムクロマトグラフィーにより阻害活性本体を探索したところ、catechinなど4つの化合物を同定した。また、阻害剤探索の過程において、阻害剤の濃度反応曲線を用いた新規分子間相互作用評価法も開発し、同定した阻害剤の活性部位特異性を検定した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

上述の通り、効率的な生薬成分抽出法の開発研究においては、天然物様化合物の新規創製法として生薬抽出エキスの化学的一挙誘導化法を開発することが出来た。また、ヒアルロン酸分解酵素阻害剤の探索研究においても、生薬成分中から複数の阻害剤を同定することが出来た。さらに、探索の過程で、酵素とその阻害剤の分子間相互作用を評価する新規方法論の提示に関する着想を得ることも出来た。

Strategy for Future Research Activity

平成27年度も、当初の計画通りに研究を進める予定である。さらに以下の課題についても鋭意検討し、本研究課題の目的達成をさらに推進する。
1. 生薬抽出エキスの化学的一挙誘導化による官能基集積型分子の創製と薬理活性スクリーニング、及び生薬成分研究
2. 酵素と阻害剤の分子間相互作用解析の新手法の開発

Causes of Carryover

平成26年度は、当初の計画通りに研究を進めることが出来た。主として物品費に次年度使用額が生じたが、これはヒアルロン酸分解酵素阻害活性評価系のプロトコールを見直すことにより、より効率的に阻害活性スクリーニングを実施することが出来たためである。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度使用額については、当初の研究計画の遂行に加え、本研究課題により着想を得た以下の研究を推進するために有効利用する。
1. 生薬成分の一挙誘導化法の開発と応用研究
2. 酵素と阻害剤の分子間相互作用解析研究

  • Research Products

    (6 results)

All 2015 2014

All Presentation (6 results)

  • [Presentation] ヒアルロン酸分解酵素活性評価系におけるDMSO添加効果2015

    • Author(s)
      友原啓介、伊藤智裕、加藤敦、足立伊佐雄
    • Organizer
      日本薬学会第135年会
    • Place of Presentation
      神戸市
    • Year and Date
      2015-03-28 – 2015-03-28
  • [Presentation] 食後過血糖及び食後高脂血症に対する改善効果が期待される1,5-Anhydro-D-glucitolの有効性と作用メカニズムについて2015

    • Author(s)
      加藤敦、渡辺優樹、辻祐太朗、友原啓介、足立伊佐雄、松上真也、竹下圭、石川文博
    • Organizer
      日本薬学会第135年会
    • Place of Presentation
      神戸市
    • Year and Date
      2015-03-27 – 2015-03-27
  • [Presentation] イミノ糖を基盤とした副作用の少ない食後過血糖改善薬の開発研究2015

    • Author(s)
      木南今日子、加藤敦、広上由季、友原啓介、中込泉、広野修一、足立伊佐雄
    • Organizer
      日本薬学会第135年会
    • Place of Presentation
      神戸市
    • Year and Date
      2015-03-27 – 2015-03-27
  • [Presentation] イミノ糖を基盤とした次世代型グルコシルトランスフェラーゼ阻害薬の開発基礎研究2015

    • Author(s)
      神守彰子、加藤敦、岩城蓮、友原啓介、足立伊佐雄
    • Organizer
      日本薬学会第135年会
    • Place of Presentation
      神戸市
    • Year and Date
      2015-03-27 – 2015-03-27
  • [Presentation] 活性部位特異的なヒアルロニダーゼ阻害剤の探索2015

    • Author(s)
      伊藤智裕、友原啓介、鬼形彩花、加藤敦、足立伊佐雄
    • Organizer
      日本薬学会第135年会
    • Place of Presentation
      神戸市
    • Year and Date
      2015-03-26 – 2015-03-26
  • [Presentation] C-N軸性不斉エノラートを経るアミノ酸誘導体の不斉記憶型α-アリール化の開発2014

    • Author(s)
      笠松幸司、友原啓介、百武龍一、楊畔、吉村智之、川端猛夫
    • Organizer
      モレキュラーキラリティー2014
    • Place of Presentation
      仙台市
    • Year and Date
      2014-06-07 – 2014-06-07

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi