• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

繊細な人でも気後れせずに人と英語で話す練習ができる英会話補助システム

Research Project

Project/Area Number 26870362
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

西田 健志  神戸大学, 国際文化学研究科, 准教授 (20582993)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords消極性デザイン / コミュニケーションデザイン / 異文化コラボレーション / 国際コミュニケーション / 英会話 / チャットシステム
Outline of Annual Research Achievements

・発話速度や発話単語数といった成長を実感しやすい数値指標をフィードバックすることによって一人で毎日少しずつ継続的に練習しやすくすることを狙った英語発話練習システムをデザインし、PCで動作するプロトタイプシステムを開発して2週間にわたってのユーザテストを行った。本研究の趣旨通り、英会話に自信がない人でも気後れせずに練習できる効果は期待できるが、スマートフォンや通知機能を利用するなど、より日常習慣として利用しやすくなるような改良が必要であることが確認された。
・2年目までに行ってきたチャットシステムの運用や会話ログの分析研究を踏まえ、積極的に会話に参加する人と参加に消極的な人とがよりバランスよく共存することを狙ったチャットシステムのデザインと開発を行った。本システムは、複数の参加者をまとめたチーム単位で参加度を表示することで一人一人に過度のプレッシャーを与えることなく参加したいという気持ちを引き出そうとするデザインとなっている。本システムは学会において議論するためのシステムとして運用されたほか、本システムについてHCI研究会およびWISSにて研究発表を行っている。
・本研究の他分野への応用として、少人数対面状況において、気後れしがちな伝えにくい内容を伝えるコミュニケーションを支援するシステムの研究を行った。本システムについてはスマートフォンで動作するプロトタイプを利用した初期的な評価実験を行いHCI研究会にて研究発表を行っている。
・本研究の骨子であるユーザの消極性に配慮したデザインに共感する複数の研究者との議論を深め、共著で「消極性デザイン宣言」を出版するなど研究成果の広報促進を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

各サブテーマについて実運用に十分耐えるレベルのプロトタイプシステムを開発することができたため、実際の利用状況に近い評価実験を実施して知見を得ることができ、さらに研究を進めるための基盤も整っているから。

Strategy for Future Research Activity

本研究課題の最終年度は、これまでの研究で得られた知見と開発したプロトタイプシステムを最大限に活用し、実用化に向けた研究開発および全体的な知見の発表を中心的に行う。

Causes of Carryover

ユーザテスト期間を当初計画よりも短期間としたことなどが主な理由であり、次年度に実施する実験等で使用される予定である。

Expenditure Plan for Carryover Budget

実験を行うための謝金や人件費および、学会参加のための旅費や雑誌論文掲載料等の成果発表に伴う費用を中心に支出する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2016 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] チーム対戦型の貢献度提示によりバランスのよい参加を促すチャットシステム2016

    • Author(s)
      西田 健志
    • Journal Title

      WISS2016論文集

      Volume: 2016 Pages: 111-116

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 大人数コミュニケーションへの参加を促すチーム対戦型貢献度可視化手法の提案2016

    • Author(s)
      西田 健志
    • Journal Title

      情報処理学会研究報告(HCI)

      Volume: 2016-HCI-169 Pages: 1-4

  • [Journal Article] Ad-vice: スマホ広告を装って伝えにくいことを伝えるシステムの提案2016

    • Author(s)
      浅山 広大, 西田 健志
    • Journal Title

      情報処理学会研究報告(HCI)

      Volume: 2016-HCI-169 Pages: 1-5

  • [Book] 消極性デザイン宣言 ―消極的な人よ、声を上げよ。……いや、上げなくてよい。2016

    • Author(s)
      栗原 一貴, 西田 健志, 濱崎 雅弘, 簗瀬 洋平, 渡邊 恵太
    • Total Pages
      303
    • Publisher
      BNN新社
  • [Remarks] 書籍:消極性デザイン宣言 消極的な人よ、声を上げよ。……いや、上げなくてよい。

    • URL

      http://www2.kobe-u.ac.jp/~tnishida/sigshy-book/index-jp.html

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi