2016 Fiscal Year Annual Research Report
Pathologic significance of epicardial adipose tissue -evaluation by clinical imaging and histology
Project/Area Number |
26870395
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
北川 知郎 広島大学, 病院(医), 病院助教 (70633709)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 心外膜下脂肪 / 冠動脈硬化症 / 画像診断 |
Outline of Annual Research Achievements |
心臓手術前に施行した心臓CT画像所見と術中に採取した心外膜下脂肪組織(epicardial adipose tissue: EAT)の免疫染色による組織学的解析の対比検討について報告した。EATのマクロファージ浸潤および微小血管新生の発現レベルが、内臓脂肪量に関わりなく、冠動脈硬化症の進展期にあたる中等度石灰化および非石灰化プラークの形成と有意に関連していることを英文学術誌(Atherosclerosis 2015)に公表した。また、EATの炎症と微小血管新生は皮下脂肪のそれらより遥かに亢進しており、炎症と微小血管新生同士が強い相関関係を呈していることを英文学術誌(Dada in Brief 2015)に公表した。さらに、冠動脈CT画像において検出されるハイリスクプラーク(低CT値、血管リモデリング進行)がEATの炎症、微小血管新生の亢進レベルを予測する独立した因子であることを見出し、EATの病理組織学的活性と冠動脈硬化症進展の密接な関係を示す新たな知見と考えられた(英文学術誌に投稿中)。 リアルタイムPCRによるEATの炎症性サイトカイン定量も施行し、冠動脈CTによるプラーク解析との対比検討を行った。ここまでTNF-αおよびIL-6の発現レベルと冠動脈石灰化および非石灰化プラークの関連性を検討しており、特にTNF-αが冠動脈硬化症進展に関わるキーサイトカインであることを見出した(英文学術誌に投稿中)。 当初、心臓画像診断として心臓MRI、FDG PETの活用を検討していたが、異常信号を呈する症例が少数に留まることや冠動脈信号の評価が困難であることから、研究項目から除外した。新たに冠動脈病変に特異性の高いトレーサー(フッ化ナトリウム)を用いた検討を開始し、冠動脈プラークへのトレーサー集積に関しての第一報を英文学術誌に投稿中である。
|
Research Products
(4 results)