• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

外来化学療法を受ける再発がん患者の多重症状の緩和に向けたプログラム開発の予備研究

Research Project

Project/Area Number 26893285
Research InstitutionToho University

Principal Investigator

浅海 くるみ  東邦大学, 看護学部, 助教 (90735367)

Project Period (FY) 2014-08-29 – 2016-03-31
Keywords転移再発乳がん / 外来化学療法 / 多重症状
Outline of Annual Research Achievements

我が国の乳がん罹患率は、増加の一途を辿っており、2003年には女性癌部位別罹患数で最多となった。一方で、近年の分子標的治療薬などの新規抗がん剤の開発により、転移や再発を来した乳がん患者への治療効果は著しく改善し、予後は飛躍的に延びたが、同時に、患者の闘病期間も延長している。さらに、抗がん剤治療を受ける再発乳がん患者は、疼痛や浮腫など、がんの進行に起因した症状に加え、抗がん剤による様々な副作用症状が同時多発的に発生することで、多重の身体・心理的苦痛に苛まれている。そこで、本研究は、外来化学療法を受ける転移再発乳がん患者の同時に発生する複数の症状(多重症状)の主観的体験および対処の実態、QOLへの影響を明らかにすることを目的とした。
平成27年度は、外来化学療法を受ける転移再発乳がん患者を対象に、質問紙調査・個別面接調査を実施した。質問紙調査より得たデータは、統計解析を実施し、個別面接調査で得たデータは逐語録を作成し、質的帰納的に分析した。
結果、対象者は20名であり、平均年齢58.3 (±14.2)歳であった。統計解析の結果、対象者の日常生活および社会生活に影響を与える多重症状の特徴が明らかとなった。また、質的帰納的分析の結果、対象者は、多重症状が悪化しないよう、個々で生活動作を工夫するなど積極的に対処する実態が明らかになった一方、今後起こり得る症状への予防に向け、行動することが困難である実態も推察された。
本研究の結果から、今後は、外来看護師による患者への個別のセルフケア指導に加えて、患者自身が、多重症状の変化を捉え、生活のなかで、適切に対処・予防することを支援する看護介入が必要であるという示唆を得た。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (1 results)

All 2016

All Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Impact on multiple symptoms on the quality of life of outpatients with recurrent breast cancer receiving chemotherapy2016

    • Author(s)
      Kurumi Asaumi, Yoshie Murakami
    • Organizer
      The 19th East Asian Forum of Nursing Scholars (EAFONS)
    • Place of Presentation
      幕張メッセ国際会議場(千葉県美浜区)
    • Year and Date
      2016-03-14
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi