• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1986 Fiscal Year Annual Research Report

畿内寺社縁起資料の調査ならびに研究

Research Project

Project/Area Number 60450048
Research InstitutionNational Museum of Japanese History

Principal Investigator

田中 稔  歴博, その他, 教授 (90000463)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 水藤 真  国立歴史民俗博物館, 歴史研究部, 助教授 (80150019)
宇田川 武久  国立歴史民俗博物館, 情報資料研究部, 助教授 (70104750)
濱島 正士  国立歴史民俗博物館, 情報資料研究部, 教授 (20156392)
山折 哲雄  国立歴史民俗博物館, 民俗研究部, 教授 (40102686)
Keywords縁起 / 畿内 / 寺院 / 神社 / 七大寺巡礼私記
Research Abstract

昭和61年度においては、1) 畿内寺社縁起関係資料の調査・収集とその本文研究、2) 『七大寺巡礼私記』の本文研究の二つに重点を置いて調査・研究を進めた。
1) 畿内寺社縁起関係資料の調査研究
東大寺・興福寺・唐招提寺・西大寺(以上奈良県)、醍醐寺・高山寺(以上京都市)、石山寺(滋賀県)等の大寺院を始めとして、その他の社寺について縁起ならびにその関連資料の調査を行った。また東京大学史料編纂所・東京国立博物館・奈良国立文化財研究所等に収蔵されている資料類を調査し、関連資料を調査した。これらの資料のうち主要なものは写真等の形で収集した。そのうち主要なものは次の如くである。
(1)東大寺ー東大寺縁起絵詞(各種)、童じつ抄・東大寺別当次第・東大寺年中行事・興福寺縁起・春華秋月抄草・弥靱如来感応抄等各種の資料を調査した。
(2)醍醐寺ー醍醐寺年中行事は各種のものがあるが、醍醐寺内堂舎諸院家の縁起に関する資料が多く含まれている。また日域諸寺私記は高野山・東寺・仁和寺・興福寺・薬師寺・元興寺・伊勢大神宮その他の縁起関係資料が収められているが、他の諸縁起類との比較研究を行うと、興味ある事実が種々明かにされるであろう。
2) 『七大寺巡礼私記』本文の研究
本書は畿内寺社関係資料中でもとくに史料価値が高いものである。そこで全員による研究会をもち、その逐語的研究を進めた。他の関係文献史料との比較ばかりでなく、美術・建築・発掘調査資料等をも参照しつつ、さらに現地調査をも交えて、その内容の検討を行ってきた。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 田中稔: 醍醐寺文化財研究所『研究紀要』. 9号. (1987)

  • [Publications] 濱島正士: "古絵図に見る日本の建築" 国立歴史民俗博物館, (1987)

URL: 

Published: 1988-11-09   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi