1987 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
61301024
|
Research Institution | Senshu University |
Principal Investigator |
宇都 榮子 専修大学, 文学部, 助教授 (40060701)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
遠藤 興一 明治学院大学, 社会学部, 教授 (80062181)
井上 和子 大阪女子短期大学, 助教授 (80149559)
山田 明 共栄学園短期大学, 生活学科, 教授 (40174700)
土井 洋一 大阪府立大学, 社会福祉学部, 助教授 (20054661)
泉 順 共栄学園短期大学, 生活学科, 教授 (20071912)
|
Keywords | 社人福祉実践史 / 戦前の児童保護施設 / セツルメント / 院外委託 / 感化事業 / 民生委員 / 保育所 / 老人ホーム |
Research Abstract |
前年度に引き続き, 個人研究の一層の推進を図るとともに, 定例研究会を7回開催し, 「社会福祉実践史研究の課題と方法」について共同討議を重ねた. 研究分担者による個別研究の内容は次のとおりである. (1)昨年に引き続き, 無認可保育所の動向を中心とした農村地区の保育所をテーマに, 調査に取り組んだ(泉順). (2)日本ハリストス正教会と東京孤児院, 児童救済事業成立動機の関連, 及びその発展経緯に関わる史料収集を行ない, 展開の思想成立基盤を考察した(丹野喜久子). (3)上毛孤児院創設期の中心的人物である金子尚雄に焦点をあて, 主に上毛孤児院所蔵資料科目録を作成, また金子の生家を訪問,調査を行なった(宇都栄子). (4)東京養育院育児室における児童処遇について, 院外委託(里親)との関係を念頭に置きつつ, 研究, 聞き取り調査(6名)を行なった(松本園子).(5)大阪老人ホームの実践史を, 同院所蔵の史料を中心に行ない, 「日記」の復刻作業を継続した. 施設との社会経済的関係に重点を置いた(大友昌子). (6)博愛社創設者, 小橋勝之助関係資料を整理し, 明治19年から22年までの雑記帳をおこし, 施設創設時の構想, 形成過程を検討した(西村みはる). (7)池上雪枝と感化事業の継続研究, 佐伯千代子と光徳寺善隣館の聞き取り調査を行なうとともに, 実践史を中心に戦前, 戦後のセツルメント活動を孝察した(井上和子). (8)過去20年間の民生委員の意識調査, および関連資料を収集し, 分析した. とくに昭和39年以後, 生活保護制度との関連に注目した(川西康裕). (9)静岡県立三方ヶ原学園史をはじめ, 全国の公私教護院史に注目し, 資料収集とあわせ, 文献目録を作成しつつある(土井洋一).(10)「民主委員制度七十年史」をまとめ(共著), 制度の成立, 拡充期の活動をまとめた(遠藤興一).
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] 松本園子: 淑徳短期大学研究紀要. 27. 49-66 (1988)
-
[Publications] 土井洋一: 大正大学,鴨台社会事業論集. 10. (1988)
-
[Publications] 西村みはる: 日本女子大学,文学部紀要. 37. 77-127 (1988)
-
[Publications] 川西康裕: 日本総合愛育研究所紀要. 23. 307-324 (1988)
-
[Publications] 井上和子: 大阪女子短期大学紀要. 12. 43-54 (1987)
-
[Publications] 遠藤興一(共著): "民生委員制度七十年史" 全国社会福祉協議会出版部, 960 (1988)