• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1987 Fiscal Year Annual Research Report

地学分野における指導法開発の基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 61301090
Research InstitutionTokyo Gakugei University

Principal Investigator

稲森 潤  東京学芸大学, 教育学部, 名誉教授 (80014645)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡辺 隆  上越教育大学, 教育学部, 教授 (00037269)
利安 義雄  大阪府科学教育センター, 主任研究員 (90125253)
平山 勝美  立教大学, 一般教育部, 教授 (80062503)
水山 高幸  聖徳学園岐阜教育大学, 教授 (00027640)
氏家 宏  琉球大学, 理学部, 教授 (60000113)
Keywords指導法 / 地学教育 / 総合化 / 雪 / 塩 / サンゴ礁 / 琵琶湖 / 情報ネットワーク
Research Abstract

1.指導そのものについて:理科出身の小学校長で理科教育にも指導的立場にある方を3名招き, 現究会議をもった. この会議により次の2点が指摘された.
(1),生徒の指導とともに,先生の指導,親の指導の必要が痛感されること.
(2),生徒の指導については,目的のはっきりしたテーマについて,生徒の活動を援助することに重点を置くべきこと.
(3),学校教育における指導者養成の必要があること.
2.テーマ別の調査・研究について:共通として言えることは,学習指導要領の内容と,学術情報の内容と,生徒の関心とが現状ではバラバラであること. また,学術情報と先生の間に,何等かのインターフェイスが必要であることである.
(1),雪のデータベース作成の基礎については,渡辺 隆氏を中心に,生徒の雪についての関心,教師側の関心課題とその教材化,雪に関する情報源がまとめられた.
(2),塩については,利安義雄氏を中心に,内容の樹枝型分布図の検討と,生徒対象の調査が行われた.
(3) 琵琶湖については,水山高幸氏を中心に,学術情報の生産されているところと,一般参考書と先生の必要とする項目の間のギャップが検討された.
(4) サンゴ礁については,学術研究情報については氏家 宏氏を中心に検討され,生徒の関心については安里芳郎氏を中心に調査・まとめが行われた. また,教育研究情報の立場からは,平山勝美氏を中心に総合的な検討が行われた.

URL: 

Published: 1989-03-30   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi