1986 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
61302048
|
Research Institution | Tokyo Institute of Technology |
Principal Investigator |
市川 惇信 東京工大, 国立大学(その他), 教授 (60016714)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
久村 富持 早稲田大学, 理工学部, 教授 (20063620)
長谷川 健介 東京工業大学, 工学部, 教授 (80016302)
児玉 慎三 大阪大学, 工学部, 教授 (50028990)
嵩 忠雄 大阪大学, 基礎工学部, 教授 (50029378)
翁長 健治 広島大学, 工学部, 教授 (90029869)
|
Keywords | ネット理論 / ペトリネット / 時間ペトリネット / 離散事象システム / 階層性 / 活性;有界性 |
Research Abstract |
本年度の研究計画の各項目に対応してネット理論の応用的側面(1),(3),(6)(7)および理論的側面(2),(4),(5),(8)における成果を示す。(1)モデリングとシミュレーション:ペトリネットを待ち行列システム,通信プロトコル,分散システム,論理システム,スイッチング回路,および人間の集団行動,を表現するモデルとして用いること、ならびにそのときに解析できる問題を明らかにした。(2)活性・有界性とネット構造:ペトリネットの階層表現および複合ネットにおける活性の保存性を明らかとした。(3)制御と可達性:ペトリネットをFMSおよび生産スケヂューリングの制御システムを表現し、表現,解析,および設計に用いる方法を与えた。(4)モデルの等価性とシステム表現:ペトリネットを活性および有界性を保存するように縮約あるいは合成する方法を検討し、それらの間の等価性を検討した。(5)システムの階層性と動作表現:複合ネットを用いて分散システムの動作検証する方法を与え、階層性と活性の関係を明らかにした。(6)資源共用における効率性と同期:繰り返しスケジューリング工程における同期化問題に時間ペトリネットを用いる方法を提案し、事故時の復旧方策を立てることについて検討した。(7)時間ペトリネットによるシステムの性能評価:生産スケジューリングに時間ペトリネットを、また、シーケンス制御系に色付きペトリネットを用いて性能評価を行う方法を与えた。(8)この他、離散事象システムにおける初期に必要な資源量をペトリネットを用いて決定する問題,ネットのガロア体による代数的表現,自由発火ペトリネットの言語受理能力と表現能力,ペトリネットにおける状態不変性、など理論的成果をえた。 理論を主とする研究者と応用を指向する研究者の間の交流が良く行われ、総合研究の実があがったものと考える。
|
-
[Publications] K.Onaga: J.of the Franklin lnstitute. (1987)
-
[Publications] K.Hasegawa: J.of System Science. (1987)
-
[Publications] 翁長健治: 電子情報通信学会論文誌. J70-A巻2号. 185-194 (1987)
-
[Publications] 梶谷洋司: 電子情報通信学会論文誌. J69-A巻6号. 679-686 (1986)
-
[Publications] 時本博昭: 京都大学数理解析研究所講究録. 596号. 1-21 (1986)
-
[Publications] 柴田一: 京都大学数理解析研究所講究録. 596号. 22-40 (1986)
-
[Publications] A.Ichikawa: Proceedings of the 25th SICE Annual Conference. Vol.2. 1067-1070 (1986)
-
[Publications] T.Hisamura: Proceedings of the 25th SICE Annual Conference. Vol.2. 1083-1086 (1986)
-
[Publications] K.Nakamura: Proceedings of the 25th SICE Annual Conference. Vol.2. 1087-1090 (1986)
-
[Publications] K.Onaga: J.of Parallel and Distributed Computing. Vol.3,No.2. 158-182 (1986)
-
[Publications] N.Enoki: Proceedings of IEEE International Symposium on Circuits and Systems. 1222-1225 (1986)
-
[Publications] S.Zaiming: J.of China Institute of Communications. Vol.7,No.4. 43-51 (1986)
-
[Publications] S.Kumagai: Proceedings of Modelling and Adaptive Control. Vol.1,No.1. 215-225 (1986)
-
[Publications] 長町三生: 情報処理学会研究報告47-A1-2. 86巻42号. 9-16 (1986)
-
[Publications] 平石邦彦: 計測自動制御学会論文集. 22巻7号. 750-755 (1986)
-
[Publications] 辻孝吉: 電子情報通信学会論文誌. J69-A巻7号. 840-849 (1986)
-
[Publications] 新井英哲: 計測自動制御学会論文集. 22巻9号. 955-961 (1986)
-
[Publications] S.Muro: Lecture Note in Computer Science(Springer-Verlag). 220. 158-179 (1986)
-
[Publications] S.Muro: Conf.Record of IEEE Inter.Conf.on Communication. 620-624 (1986)
-
[Publications] S.Muro;N.Abu El Ata,ed.: Modelling Techniques and Tools for Performance Analysis'85 North-Holland. 343-358 (1986)
-
[Publications] T.Moriya: 電子情報通信学会技術研究報告COMP86-30. 86巻147号. 21-27 (1986)
-
[Publications] T.Takine: IEEE J.on Selected Areas in Communications. Vol.SCA-4,No.6. 802-812 (1986)
-
[Publications] 東野輝夫: 電子情報通信学会論文誌. J69-D巻10号. 1471-1480 (1986)
-
[Publications] Y.Takahashi;J.P.Cabanel et al.eds: Local Communication Systems:LAN and PBX North-Holland. 423-426 (1986)
-
[Publications] K.Tuji: Transactions of the IECE Japan. Vol.E69,No.12. 1279-1288 (1986)
-
[Publications] 後藤邦夫: 電子情報通信学会論文誌. J69-D巻12号. 1569-1575 (1986)
-
[Publications] N.Shima: Proceedings of International Computer Symposium'86. 1524-1534 (1986)
-
[Publications] 上野修一: 電子情報通信学会技術研究報告CAS86-175. 86巻326号. 9-14 (1987)
-
[Publications] 中村祐一: 電子情報通信学会技術研究報告CAS86-176. 86巻326号. 15-22 (1987)
-
[Publications] 中村洋一: 電子情報通信学会技術研究報告CAS86-180. 86巻326号. 47-54 (1987)
-
[Publications] 畑本恵子: 人間工学. 23巻1号. (1987)
-
[Publications] 山田智彦: 電子情報通信学会論文誌. J70-A巻2号. 195-203 (1987)
-
[Publications] 梶谷洋司: 電子情報通信学会論文誌. J70-A巻2号. 146-155 (1987)
-
[Publications] T.Hasegawa et al.eds.: "Computer Networking and Performance Evaluation" North-Holland, 1-516 (1986)