1988 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
61410018
|
Research Institution | Naruto University of Education |
Principal Investigator |
今堀 宏三 鳴門教育大学, 学長 (80029602)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大隅 紀和 鳴門教育大学, 学校教育学部, 教授 (90000083)
重信 陽二 鳴門教育大学, 学校教育学部, 教授 (00123779)
高沖 武 鳴門教育大学, 学校教育学部, 教授 (60033792)
井関 清志 鳴門教育大学, 学校教育学部, 教授 (20030744)
斎藤 晴男 鳴門教育大学, 副学長 (30029590)
|
Keywords | 現職教育 / 現職教育のシステム化 / 情報化社会 / 教材開発 / 教育情報、教師の意思決定能力 |
Research Abstract |
1.研究代表者のもとに、構想化検討グループ、教材開発グループ、実験研究グループを組識し、各グループが以下のような研究活動を行った。各グループの研究計画及び成果については、年4回の研究会合の中で、提案・協議し、グループ間のコミュニケーションと連携を図った。 2.構想化検討グループは、鳴門教育大学在学中の現職教師を対象に、大学の教育環境及び研究環境についての問題点やニーズに関する調査と幼小中高の各段階ごとに教師が生物領域を指導する上での問題点とその解決法に関する調査を実施した。 3.教材開発グループは、生物教育における簡単な測定器や実験・観察教材の開発及び科学教育におけるラボシートの集積と流通に関する研究を行い、実験指導書と共にディスクファイルへの入力を進めている。 4.教材開発グループは、実験研究グループと共同して、中型コンピュータとパソコンの接続により光ディスクファイルの遠隔地からの情報検索を可能にするシステムを開発・実施した。また、昭和61年度からの現職教師に対する情報教育に関するカリキュラムの充実化をさらに進めて、63年度は教育報基礎演習(2単位)を開設し、11の選択コースと演習用パッケージを開発した。ワープロ操作に関しては評価問題の試作開発も行った。 5.実験研究グループは、学校現場との共同研究を通して、学級経営や授業(特に算数と生活科)の設計・実施、生活科の教材開発における教師の意思決定能力とそれを支える知識や情報の必要性を明らかにした。また、教育研究に必要とされる教師の思考能力の訓練を演習形式で試作した。 6.本研究の最終年度は、3つのグループが連携して、情報機器を活用した現職教育システムの確立と最終報告書の作成を中心に行っていく。
|
Research Products
(7 results)
-
[Publications] 八田昭平: 鳴門教育大学学校教育センター紀要. 3. 93-102 (1989)
-
[Publications] 高沖武: 日本科学教育学会研究会研究報告. Vol.3,No.3. 47-50 (1988)
-
[Publications] 永野和男: 電子情報通信学会技術研究報告. ET88ー3. 47-52 (1988)
-
[Publications] 吉崎静夫: 鳴門教育大学研究紀要 教育科学 編. 4. 339-354 (1989)
-
[Publications] 三宮真知子: 鳴門教育大学学校教育研究センター紀要. 3. 127-133 (1989)
-
[Publications] 村川雅弘: 鳴門教育大学学校教育研究センター紀要. 3. 19-29 (1989)
-
[Publications] 大隅紀和: "電子情報機器(主として、日本語ワープロ)の操作における情報空間の理解に関する評価問題の作成と試行" 文部省科学研究・一般研究A・関連資料, 1-111 (1988)