• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1986 Fiscal Year Annual Research Report

明治期油画作品の自然科学的方法による,技法材料,保存修復に関する基礎的調査研究

Research Project

Project/Area Number 61410019
Research InstitutionTokyo National University of Fine Arts and Music

Principal Investigator

坂本 一道  東京芸大, 美術学部, 教授 (50107330)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福田 徳樹  東京藝術大学, 美術学部, 助手 (90015280)
稲葉 政満  東京藝術大学, 美術学部, 助手 (50135183)
杉下 龍一郎  東京藝術大学, 美術学部, 教授 (40015227)
歌田 真介  東京藝術大学, 美術学部, 非常勤講師 (30272644)
佐藤 一郎  東京藝術大学, 美術学部, 助教授 (30143639)
Keywords明治期油画 / 油画技法 / 油画材料 / 赤外線テレビ画像 / X線写真 / クロスセクション / 顔料分析
Research Abstract

高橋由一作「司馬江漢像」「日本武尊」,チャールズ・ワーグマン作「自画像」「芳柳像」,アントニオ・フォンタネージ作「牧牛」「木立」,五姓田義松作「自画像(13才)」「伊太利人半身像」,原田直次郎作「エクステル像」「風景」,国沢新九郎作「西洋婦人像」「自画像」「静物」,川村清雄作「洗濯婦」以上14点を昭和61年度調査対象とし、下記の研究を行った。
1.光学調査(可視光線写真,IRTVによる観察及び画像写真,赤外線写真,紫外線蛍光写真,X線写真)
2.顔料分析(キャンバス耳部分より採取した地塗り塗料の分析)
3.クロスセクション(キャンパス耳部分の断層の顕微鏡観察及び撮影)
4.1,2,3,の資料に基づく材料,技法,保存,修復に関する考察
昭和61年度科研補助金(第二次)の交付に伴い、手術用顕微鏡(カールツァイス社)を発注したが、納期が遅延し、近接拡大による画面の非破壊検査及び撮影は「日本武尊」「伊太利人半身像
にとどまった。しかし、技法や保存状態に関する絵具層の調査研究に大きな効果があり、62年度以降の調査が期待できる。
赤外線テレビ画像,X線写真による研究によって、五姓田義松作「伊太利人半身像」,原田直次郎作「エクステル像」には少なくとも3枚の絵が重なって描かれていること、高橋由一作「司馬江漢像」の下層には別の人物像があることなどの新たな知見が得られた。さらに、顔料分析の結果など、いくつかの興味深い事実を合せた研究の詳細は、東京芸術大学美術学部紀要(第22号)に第一回中間報告として発表する。(現在印刷中)

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 坂本一道,佐藤一郎,歌田真介: 東京藝術大学美術学部紀要. 第22号. (1987)

URL: 

Published: 1988-11-09   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi