1986 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
61420051
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
天野 弘 慶応大, 理工学部, 教授 (90050963)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
真壁 利明 慶応義塾大学, 理工学部, 助教授 (60095651)
山下 久直 慶応義塾大学, 理工学部, 助教授 (00051839)
沢 孝一郎 慶応義塾大学, 理工学部, 助教授 (10051674)
玉河 元 慶応義塾大学, 理工学部, 教授 (90022970)
|
Keywords | 液体の破壊前駆現象 / 液体炭化水素 / 液体窒素 / 全路破壊 / 発光形状 |
Research Abstract |
【I】.試料液体の決定 実験に用いる試料として、飽和炭化水素液体であり直鎖状のn-ヘキサンと環状のシクロ-ヘキサン、不飽和炭化水素液体であり直鎖状のl-ヘキセンと環状のベンゼン、及び、極低温液体である液体窒素を用い、発光写真の撮影,及び光電流,前駆電流の測定を行った。 【II】.炭化水素液体における発光開始電圧 発光開始電圧は飽和炭化水素に比べ不飽和炭化水素の方が高く、直鎖状に比べ環状の方が高くなる。 【III】.全路破壊時の発光形状 飽和炭化水素液体では直鎖状と環状の間に差はなく、負針では樹葉状のみであるが、正針では樹枝状および樹葉状の2種類が存在した。 一方、不飽和炭化水素では直鎖状と環状の間に大きな差があり、極性による差も現れた。直鎖状の場合、負針では樹葉状の図形が、正針では樹枝状の図形がそれぞれ発生した。又、環状の場合、負針では樹枝状および樹葉状の2種類が存在したが、正針では放射状のみの図形が得られた。 飽和炭化水素の正針と環状不飽和炭化水素の負針における2種類の図形は破壊遅れ時間と関係があり、破壊遅れ時間が短い時は樹枝状の図形が、長い時は樹葉状の図形が発生することがわかった。 液体窒素においては、負針では樹葉状のみであるが、正針では樹枝状で針先部分に樹葉状が存在するものとしないものとがあった。この2種類の図形も液体炭化水素の結果と同様に破壊遅れ時間の長短と関係があった。
|
Research Products
(4 results)
-
[Publications] 三好志郎: 昭和62年電気学会全国大会講演論文集 No.274. 4. 329 (1987)
-
[Publications] 安藤忠明: 昭和62年電気学会全国大会講演論文集 No.276. 4. 331 (1987)
-
[Publications] 田中隆: 昭和62年電気学会全国大会講演論文集 No.277. 4. 332 (1987)
-
[Publications] H.Yamashita: Proceedings of the 9th Internatioal Conference on Conduction and Breakdown in Dielectric Liquids. (1987)