1987 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
61440039
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
青山 英康 岡山大学, 医学部, 教授 (40032875)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小寺 良成 岡山大学, 医学部, 助手 (10186710)
尾瀬 裕 岡山大学, 医学部, 講師 (50144746)
井谷 徹 岡山大学, 医学部, 助教授 (00072661)
|
Keywords | 表面電極筋電図 / 作業中局所筋負担の評価 / 疲労の自己評価法 / 筋電図波型分析 / 筋電図電位分布分析 |
Research Abstract |
本年度は, 61年度に確立した表面電極筋電図APD分析法による作業中筋負荷量の評価とBargの局所疲労の自己評価スコアー(New Ratio of Rerceived Exhaustion), およびゴニオメーターを使用した肩関節の角度分布との相関について検討を行った. また, その過程で, APD(Amplitude Probability Distribution)分析法が, 筋収縮の持続時間の要因を評価しえないという短所を有しており, そのことが, 静的筋収縮が長時間持続する作業中の筋負担を評価する上で不都合を生じることが明かとなった. そのため, 収縮時間を考慮した筋電図電位分析法=筋収縮持続時間分布分析法を開発した. 本年度の研究成果は以下の通りである. 1.反復する動作をともなう作業における筋負担を, 表面電極筋電図APD分析法, Bargの局所疲労の自己評価スコアーにより分析し, 両方法の分析結果の相関を検討した結果, APD分析法による譚価結果と自己評価結果の間の相関は比較的高いことが明かとなった. 2.キーボード作業中の表面電極筋電図および, ゴニオメーターによる肩関節角度分布の記録を行い, 筋電図はAPD分析法により分析し, 肩関節角度の分布はA/Dコンバーターにより数値化したデータを基に, パーソナル・コンピュータにより関節角度を分類し, それぞれの角度の出現時間の分布を算出した. これらの分析結果をもとに, 次年度において, 肩部僧帽筋の筋負担量と肩関節角度との相関について検討する予定である. 3.パーソナル・コンピュータによる収縮時間を考慮した筋電図電位分析法を開発し, 静的筋収縮が長時間持続する作業中の筋負担の評価を行い, APD分析法による評価結果と比較検討した. その結果, APD分析法では評価しえなかった作業中の筋負担を, 新規開発した方法により評価しえることが明かとなった.
|
-
[Publications] Toru Itani: Proceedings of the 10th Congress International Ergonomics Association.
-
[Publications] 井谷 徹: 日本衛生学雑誌. 42-1. 434 (1987)
-
[Publications] 井谷 徹: 産業医学. 29-7. 646 (1987)
-
[Publications] 大谷 透: 産業医学. 29-7. 757 (1987)