• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1986 Fiscal Year Annual Research Report

婦人を対象とした看護方法の開発に関する基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 61440087
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

前原 澄子  千葉大, 看護学部, 教授 (80009612)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 内海 滉  千葉大学, 看護学部, 教授 (60009660)
桑名 佳代子  千葉大学, 看護学部, 助手 (70154531)
茅島 江子  千葉大学, 看護学部, 助手 (70125920)
江守 陽子  千葉大学, 看護学部, 助手 (70114337)
石井 トク  千葉大学, 看護学部, 助教授 (10151325)
Keywords婦人 / 性周期 / 愁訴 / 看護
Research Abstract

婦人の看護をするにあたり、心身の健康状態を評価する1つの指標として各種の愁訴がある。これらの愁訴を心理学的、生理学的側面から多元的に分析することによって、対象のアセスメントを試み、ニーズに応える看護方法を開発することを目的に本研究をはじめた。
昭和61年度は、まず思春期から更年期における婦人の性周期の各時期について愁訴、基礎体温の観察及び心理テストを行い、各年代の愁訴の特徴を類型化することを試みた。10才代から40才代の婦人1072名について、月経前,月経時,月経後の愁訴を調査しその特徴を分析した。現在までに得られた知見は、1)月経時の愁訴は高年令になる程少なく、代表的愁訴は痛みと、行動の変化である。2)月経前の愁訴は10才代で最も低く、30才代で最も高い。代表的愁訴は痛みと水分の貯留である。
また、鏡映描写テストによって情動ストレス負荷の状態を、脳波,筋電位大脳活動計検査によって観察することを計画し、実験を開始した。10例の被験者よりデータを収集した時点で研究協力者のアドバイスを受けたところ、データ解析にはコンピュータによる解析が必要であることがわかったので、データの解析方法を開発したところである。

URL: 

Published: 1988-11-09   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi