1988 Fiscal Year Annual Research Report
婦人を対象とした看護方法の門発に関する基礎的研究ー愁訴に影響する諸要因の分析からー
Project/Area Number |
61440087
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
前原 澄子 千葉大学, 看護学部, 教授 (80009612)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
内海 滉 千葉大学, 看護学部, 教授 (60009660)
桑名 佳代子 千葉大学, 看護学部, 助手 (70154531)
茅島 江子 千葉大学, 看護学部, 助手 (70125920)
江守 陽子 千葉大学, 看護学部, 助手 (70114337)
石井 トク 千葉大学, 看護学部, 助教授 (10151325)
|
Keywords | 婦人 / 性周期 / GSR / 脳波 / 看護 |
Research Abstract |
昭和63年度は、妊婦、褥婦についてGSRと脳波を測定し、愁訴との関連を分析した。得られた知見は以下の通りである。 1.GSRと愁訴 GSR自発反射の出現数は、妊婦、褥婦ともにコントロール群より高値であり、特に褥婦で多かった。GSR刺激反射の出現数は妊婦が多く、慣れの悪いものも妊婦で多かった。 妊婦、褥婦ともに、STAIの特性不安の得点が高い者は、MDT負荷前のGSR自発反射数が多かった。また、疲労の自覚症状が多い群は、MDT負荷前のGSR自発反射数が少なく、特に褥婦では、MDT負荷後にGSR自発反射数が上昇した。CMIがIII型の神経症傾向のある者では、GSR自発反射数および刺激反射数が多い傾向が認められた。 2.脳波と愁訴 妊娠前半期及び産褥期の者は、同様の傾向を示し、MDT負荷前、負荷後ともにβ波の出現率が最も高く、次いでα波、δ波、θ波の順に低かった。また、MDT負荷前と負荷後では、MDT負荷後にα波が減少しδ波が上昇した。妊娠6〜9カ月の者では、β波とα波がほぼ同じ値で高く、次いでδ波、θ波の順に低く、MDT負荷前後で各波の出現率はほとんど変化がみられなかった。妊娠10カ月の者では、β波とα波の出現率が高く、δ波とθ波の出現率は低かった。MDT負荷前後ではほとんど差はみられなかった。 妊娠前半期は、疲労自覚症状は少ないものの、行動の変化、否定的情緒の愁訴が強かった。妊娠後半期は、疲労は少ないがMDTの一周描写時間が長かった。産褥期は、疲労自覚症状が最も多く、集中力の低下、否定的情緒、気分の高揚の愁訴が強く、MDTの誤描写時間が長かった。
|